もう2月ですね
今年も時間の進むのが早く感じます
金沢は、曇り小雨、まだまだ冷たい日が続きます
温かいお日様の光が恋しいですね
子供の頃から、お日様が出ると、縁側に出て日向ぼっこするのが一番の楽しみでした
大人になってからは、コンパクトカメラを持ってお写ん歩が楽しみです
しかし、石川県は雲が低く、毎日がトンネルの中にいるみたいで背中が丸くなってきそうです
真っ青な青空が広がって欲しいな
遮るものがない空間の広がりの中で立っている感覚
壁に囲われた空間に立っている感覚
バランスが全く違って感じます
ダンスでは、教室で踊っている感覚と武道館で踊っている感覚全く違います
狭い教室では簡単に自分のエネルギーを空間に満たすことができるのですが
体育館のように、天井が高いとどこまで広げてもエネルギーが届かない感じでイライラすることもありますね
でも、何回も体育館のようなところに立つことに慣れてくるとエネルギーも大きくなり広げることも容易になります
人って狭いところに慣れてくると自然にエネルギーもその環境に合わせて小さくなり
大きな空間に慣れてくるとエネルギーも大ききくなり小さなことが気になら無くなります
自分のエネルギーが小さいと言うことは、些細なことに影響を受けやすく
エネルギーが大きいと、周りの環境に左右されにくく自分らしく保ちやすくなりますね
自分の心を安定させてポジティブに生きるには、空の狭い都会より、空間の広い田舎の方がいいですね
Peace of I ,Ogawa Jun
無事63歳の誕生日を迎えられました
今年、初めてのブログです
スズメが何かを感じているのか、大群で大騒ぎしてます
しばらくして能登大地震、
いろんな物が棚から落ちて壊れてしまいましたが、
友人、スタッフ、家族も全員無事で感謝です
不幸にして被災した方々にはお見舞い申し上げます
ガジュマルを誕生日にプレゼントしてもらいました
妖精の住む木、ガジュマル
好きなのですが、数年前の大雪の時、冷えすぎて枯らしてしまったのが心残りでした
今回は、何とか育ってほしい物です
昨年は、親父が亡くなって
友人知人の訃報を聞きことが多く、死や介護のことをよく考えたり聞いたり話したりしました
自分自身、大規模な脳梗塞で入院ともうダメかなと思うことも何度かありました
しかし、皆さんの温かいハートを感じお陰様で、63歳の誕生日を迎えられました
ほんと感謝しかありません
これからどんなふうに生きていこうか、よく考えますが
何をしたいのやら、自分自身よくわからないので
悩まず、しばらくお知らせが来るまでのんびりして過ごそうと思ってます
できる限り、今の愉快な仲間と笑いながら楽しいダンスでもできれば幸せだな
ダンスしながら、手足が動く感覚、鼻歌が出る感覚、相手の体温を感じる感覚、音楽と同調する感覚、フロアを流れるように移動する感覚、、まだまだ色々ありますね
どの感覚も、脳がちょっと故障するだけで全てが変わってしまうんですよ
一度全てがなくなる体験すると、ほんとに有り難さを実感します
失ったものを考えると、どんどん心が落ち込んできます
まだある物を考えることで、何とか前向きになれますね
以前から、そんなものと頭で分かっていても
実際、体験するのとは大違いでした
退院より8ヶ月経ちましたが
戻ってこない感覚もありますが
お陰様で、教室も無事でダンスできる環境もあります
生徒さんも踊りにきてくれます
いつも有難う!!!
これからの一年、何が起きますやら
自分の感覚をしっかり磨いて、周りの流されることなく
自分らしく生きていきたいと思ってます
Peace of I , Ogawa Jun
今年一年に感謝
今日は、大晦日
旧暦は月の満ち欠けで暦が決まっていました。
新月を1日とし、月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、
30日を晦日と呼ぶようになったそうです。
30歳を“みそじ“ということなんですね、
今年の冬は、暖かく感じます
まだ、冬は始まったばかりでした
これから寒くなりますかね
今年の初めての喪中での年越しですので
新年のご挨拶は、遠慮させていただきます
今年は、いろんな方に助けられながらここまで来れました
皆さんには心感謝しております
有難う御座います☺️
2024年はどんな一年になりますやら
生活パターン、人間関係、考え方や心の持ち方
あらゆる事柄が、変化していく予感がします
気のいい仲間と助け合いながら乗り越えていきたいです
Peace of I , Ogawa Jun
体のリズムとお日様
今日は、朝からいいお天気ですね
朝日を、目にすると1日のリズムができる
夏の太陽を足に受けると一年のリズムができる
北陸は、日照時間が短く雲も低い
どうしてもお日様に当たる時間が短いですね
人間の自然のリズムは一日23時間30分と聞きました
お日様を見ないと30分ずつずれていく
朝起きられなくなったり、なかなか眠れなかったり
お日様が出ている時は、できるだけ多くお日様と仲良くして
心身ともに調整です
12月に入って、あと今年も残りわずか
今年は、父が2月に亡くなりましたので
従来のおめでたい行事はお休みです
おせち料理も、年賀状も、、、クリスマスはどうなんでしょう?
おせち料理の反対の不節料理と言うのもあるのを知りました
先日、雨のひどい日に町内の融雪装置の点検に参加してきました
毎年、父が参加してたんですが、今年から私がやります
昔は、雪も多く
狭い路地なので、雪を捨てるスペースもなく
少しずつ、ソリのようなものに雪を乗せて河原へ捨てに行ってました
子供ながら大変でしたが、家族みんなで一生懸命いい思い出です
私の体の方は、気温差に左右されるように
いろんな事が起きてますが、その度に人の体の不思議さを実感しています
最近、やっとタンゴのバランスが落ち着いてきました
ワルツ、スローは早めに落ち着いてきたのですが
タンゴだけなかなか落ち着かなかったのですが、ここにきてなんとか
ダンスは、体感バランス、身体操作、相手の操作
全てがある一定レベルに達しないと上手くダンスできません
いろんなジャンルのダンスがありますが
サルサや社交ダンスは相手がいるので、相手をエスコートする技術が難しい
今年は、赤い紅葉を見てないなって思ってたんですが
やっと、赤い紅葉を見つけました
白山比咩神社の参道が心落ち着いて大好きです
Peace of I ,Ogawa Jun
自分の緊張レベル
自然を満喫!!
土水風火のエネルギーを感じる為にちょっと遠くまでお写ん歩
日頃、なるべくストレスを感じないように、力を抜いてリラックスを心がけているのですが、、
いざ、大自然の中に身を置くと、まだまだ、無意識に緊張している自分に気が付きます
空気が悪いと、無意識に呼吸が浅くなり体が緊張状態に
空気が良いと、自然に呼吸も深くなりリラックス
ダンスでも、「もっと力を抜いてください」と言うと
ほとんどの生徒さんが「力を抜いてます」と答えるのですが、
本人は抜いてるつもりなんですね、こちらからすると超緊張を感じます
脳が緊張しているのでしょう
緊張が癖になっている
緊張状態が続くとダンスでは良い結果が出ませんね
体にも異常をきたします
緊張状態が慢性化すると、きっと病気になってしまうと思います
無意識に起こってしまう緊張状態
定期的に自然に触れて緊張が抜けてる状態を思い出してください
自分がいかに毎日緊張して生きているのかがわかりますよ
リラックスできると、体の声も聞きやすくなります
異常を感じたらすぐに対応できるし、原因も突き止めやすい
体が欲しているものは、なんでしょうか
頭で思っているより、体は正直です
体の癖を見るだけで、その人の物の考え方や性格がなんとなくわかります
自然のエネルギー周波数に同調する習慣をみんなが身につけて実践していけば
平和で穏やかな世の中になると思います
私が好きなダンスは、音楽を感じ、床を感じ、相手を感じ、振り付けの流れを感じ、自分の体の流れを感じる事です
感じることが99%です
初心者の時は、音楽を数えて、ステップを考えて、相手と離れないように、綺麗なホールドを作ってに終始します
頭で意識して、頭から体に命令して動くってとても体にとってストレス
いつも緊張して、トラブル続きです、健全なダンスではありませんね
私は、体が感じることを脳で確認していくに徹します
自然になることを確認して楽しんでいくだけ
自然になることを、頭で考えてしようと体に命令すると瞬間緊張状態になります
脳から体へと、体から脳へは神経伝達の方向が逆です
生徒さんにどんなダンスをしたいですか?と尋ねると
ほとんどの人が、自然で心地の良いダンスと答えます
しかし、やっている事は無理なことを無理やり体に命令して踊って見えます
これでは、見ている人も、踊っている人も、不自然で心地よくないですね
多分、人生で感じる練習をしてこなかったんじゃないかと思います
感じる練習はとても大切です、
5感を鍛える、味覚、臭覚、触覚、視覚
ダンスでは6感です、5感に加え見えないものを感じたり想像したりが必要だと思います
ダンスは単なるスポーツではなく、芸術ですからね
とにかく、良いもの、良い自然、新鮮な景色、美味しいもの、良い香りに出会う事を増やしていきましょう
人生が幸せの多い豊かなものになりますよ
Peace of I ,Ogawa Jun
ハーレー君お疲れ様でした
11月に入って、気持ちのいいお天気と思ったら
いきなり雷雨とか、、
自然の中を、バイクを走らせるのは最高に楽しい!!
しかし、脳梗塞以来やっぱり運転中に意識が飛びそうになる
危険です、何回も路肩に飛び出しそうになりました
令和1年にバイクを購入してから4年と少し
当時癌宣告されてバイクを購入!!(落ち込んだ気持ちを無理やり上げるため)
当時、人生で一度はハーレーオーナーになるのが夢の一つでした
その夢を叶えて4年
当時大騒ぎした癌も今は跡形もなくなりました
楽しいバイク生活でした
ここにきて脳梗塞とは、きっと次のステップにバージョンアップのお知らせですね
お世話になったバイクを手放すことにしました
車が変わる時、住まいが変わる時、仕事が変わる時、大きなエネルギーが動きますね
今までを振り返ってみるとわかります
バイクを手放すことで新しいエネルギーが入ってくる予感です
車もバイクも運転は下手ですけど好きです
「運を転がす」、気持ちが下がっている時は、自然の中に運転です
マンネリした日々に退屈してきたら
ボウリングにダンス、運動がいい(「運を動かす」)です
次は、何をしよう、
まだ経験したいことも、行きたいところも、食べたいものも
たくさんあります
元気なうちに順番に進めていきたいと思います
ありがとう!!私のハーレー君
Peace of I , Ogawa Jun
今年もあと2ヶ月ですね
ディースクール金沢、のダンス発表会も無事終わり
皆さんお疲れ様でした、いい感じの発表会でしたね
松田組、ヴァグネル組の成長も嬉しい限りです
いよいよ11月ですね
ここにきて、自分のダンスの変化に落ち込む日々を過ごしてます
出来ていたことが、出来ないなりそれが多すぎて、、自分の身体操作が、、、
今年もあと2ヶ月、今年は自分の人生において
久しぶりに初体験イベントが多い一年でした
元旦から、親父が救急車のお世話になり
親父が亡くなり、初めての喪主を務め
自分も脳梗塞で入院、、、車もバイクもダンスもできない日々、、
一見ネガティブな出来事ばかりですが
山元加津子さんの講演会や糸かけのワークショップを通じて
気持ちのやさしい、心地よい人たちと出会い、いい時間を過ごせました
糸かけの展示会も近々開催予定です
ダンスのイベント、競技会の裏方の仕事もそろそろ引退しようかと
人が混み合うところに一日いることで自分の体調が変わってしまうのが心身ともに辛いです
ダンスも好きだし、裏方の人たちもいい方ばかりで、とても楽しいのですが、
そのあと数日体調不良が続くのが、、、、
2020年ごろからこの状態を繰り返し我慢して2年ほど続けた結果、脳血管炎性脳梗塞ということで、、
まだまだ、全く完治してない状態なので今後は無理できないな
自分ではダンスが大好きなので、踊れる間は続けていくのですが
人前で踊る事は、引退ですね
生徒さんのリハビリダンスから、自分のリハビリダンスになってしまった
ダンス協会の裏方も若い人材に引き継ぎをお願いしよう
今年もあと2ヶ月、まだやりたい事がいくつか残っています
どんな景色、どんな人達に出会うか楽しみです
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
ダンスは踊れるうちに楽しもう!
旅行もお写ん歩も歩けるうちに楽しもう!
美味しいものも食べられるうちに楽しもう!
Peace of I ,Ogawa Jun
薬は怖いね
秋晴れの気持ちのいいお天気が続きますね
相変わらず、蒼空に筋筋の白いものが、、
秋といえば鱗雲では、なかったかな
教室では、窓全開でレッスンできるのが嬉しいです
蒼空を見ながら立つと自然と、体の芯がすっきりと伸びてくる気持ちいいです
今日は、芸術村までお写ん歩
「写仏と曼荼羅」と言うテーマの作品展を開催してました
糸かけ作品も多数あり参考になりました
足腰の神経がしゃんとしなかったり、首が張ったり
最近は、原因を調べることに時間とお金をかけてます
結果、ほとんどが、これまで体に入れた薬の薬害でした
原因がわかったところで、それを解消する療法を受けていくと
不思議に、体がしゃんとして以前より足腰の安定を感じます
ダンスに長年生きてきた私にとって、朝起きた時に
しっかり両足で立つこと、軸が通ることは最高の幸せを感じる瞬間です
ここ数年、その感覚がなくて、、、
やっと、久しぶりにいい感じが戻ってきました
大学病院で20年かけて全く原因すらわからなかったのに
今回治療していただいた先生に感謝です
薬の怖さを改めて実感した一週間でした
Peace of I ,Ogawa Ju
まんだら遊苑
昨日は、立山にあるまんだら遊園へお写ん歩に行ってきました
気温も20度適度に風もあり、最高に気持ちよかったです
私が糸掛曼荼羅をしていると言うことで、教えてもらったのですが
まんだら遊園のテーマは、人の死後の世界ですね
地獄から始まり、天界にのぼる
最後に魂が子宮に入り産道を通り新たに生まれ変わると言う具合です
私が気に入ったのは、地の深い場所では地の香りがして
天界には天の香りを感じたことです
同様に音も光もちゃんと演出され
五感をフルに活用されるようになってました
立山の険しい道のりが天界に続く道として考えてるのですね
自然豊かで自然の周波数に共鳴できた楽しい1日でした
金沢からはちょっと遠いですが、いいところでした
秋の風物詩、蝶々も赤蜻蛉も沢山いて静かに立ち止まると体に止まってきます
子供の頃、蜻蛉を追いかけていた時を思い出して懐かしさを感じました
田舎って、たまに行くと良いものです
生活をするとなると、どこへ買い物すればいいか、雪が降ったらどうすすれば、
といろいろ考えてしまいますね
道中、多くの空き家らしきものを目にしました
朝起きたら、朝日が目に入って、山か海が窓から見ることができるそんな所に住みたいな
以前、丸3年住んでみた琵琶湖の辺のマンションは良かったな
朝日で目が覚め、ベランダから比叡山と琵琶湖が目に入ってくる、スズメや他の鳥がベランダに遊びにきて、背の高いビルも街灯も何にもなし
最高に心落ち着きました
目覚めが気持ちいいと、その日1日がとても気持ちいいと言うのをしっかり体験できました
人生これからどんな景色に出会うか楽しみです
Peace of I , Ogawa Jun
自然は穏やかなエネルギーで満ちている
先日内灘町町民ホールで「共生社会:こんな町 地域だったらいいね」
のイベントに参加してきました
障害者と健常者が、お互いを尊重し合い生きていくそんなお話しと
若者の素晴らしい歌のイベントでした
私自身、最近、全盲の少女と糸掛の時間を共有する機会があり
障害とはと考える時間が増えました
今回のイベントを通して、自分の意見の整理ができました
とても、いい時間でした
10月に入って、空気感が変わりましたね
世の中は、ごちゃごちゃといろいろな出来事がありますが
自然はとても穏やかに感じます
近所をお写ん歩しててもとても気持ちいいですよ
こんないい季節も、あっという間に終わってしまいます
思い立った時に、自然の中へ
カメラを持って、その瞬間に立ち会う喜びを感じつつお写ん歩してます
今日もいいお天気です、次はどこへ出かけましょうか
ブログをMacBookで書いてますが
脳梗塞以来、左の小指が動かしにくく、キーボードの打ち間違えが頻発します
今の一番のストレスです
今日も、穏やかないい日になりますように
Peace of I , Ogawa Jun