地場産業振興センターで行われた内海聡さんを聞いてきました
500人満席、顔見知りの方も何人もいましたよ。
内海聡さんは内科医で、薬やワクチンの害、食の安全、自分たちや家族の健康を守る大切さについて沢山の本を出している方です。
『大笑い!精神医学 : 精神医学を100%否定する理由』『精神科は今日も、やりたい放題 : “やくざ医者”の、過激ながらも大切な話』『大笑い!精神医学 : 精神医学を100%否定する理由』『児童相談所の怖い話 : あなたの子どもを狩りに来る』『心の病に薬はいらない!』『医学不要論 : 全く不要な9割の医療と、イガクムラの詐術』『医者とおかんの「社会毒」研究 : 「医学不要論」の暮らし方』『医者いらずの食』『99%の人が知らないこの世界の秘密 : 〈彼ら〉にだまされるな!』『子どもを病気にする親、健康にする親 : 世界に満ちる毒から子どもを守れ』、、、
私も数年前よりいくつもの本を読ませていただいていますし、実践させていただいてます。高砂ダンス教室を受け持ってから、90歳を超える方々とお付き合いする機会もあり、年齢を重ねても健康な方や若いのにご病気になられる方、いろんな方々とお話しをしてきました。ダンス教室を経営して21年、50歳に教室でダンスを始めた人も70歳を超えます、20年前に決めた方針の結果が今の状態になるんですね。私の近辺にいる方だけでも、健康を維持されている方に薬好きはいません。逆に、薬がないと不安いつもお医者さんがお友達という方がどんどんご病気になられていくのをいくつも見てきました。正しい知識をしっかり身につけていつまでも健康で楽しいダンス人生を送りたいものです。
内海さんの肌がびっくりするぐらいに若々しいのが印象的でした。
小川純
日本インター2日目結果
新しいMacBook
日本インター1日目の結果
3Dラテアート
梅雨の時期
いよいよ梅雨に入ったみたいですね、
6月は毎年日本インターと地方インター、前期競技の山場でダンス的には一番気合いが入る時。5月の後半にブラックプールがありその勢いで各選手もヒートアップ!いつもとても楽しみにしています。
私も現役時代は、10年間6月に2週間お休みをもらって大阪の練習場で有名選手と同じフロアで踊りこみをし、日本インター、名古屋インター、北海道インター、大阪インターと遠征してました。不器用な私は、各選手の流れや会場に慣れて一番成績が上がるのが大阪インターでしたね、大阪では応援していただける生徒さんもいてとても気持ちが入りました。
今年の日本インターは、協会間の折り合いが悪く東部連盟の不参加、東部選手会のボイコット、西部連盟の除名、訳がわからない出来事になって参加選手の減少とレベルの低下が気になります。東部連盟は日本インターを昇降級の対象競技から外し、大阪インターを対象とすると発表があったので今回一番盛り上がるのはやはり大阪インターだと思います。私も時間が許せば観戦に行きたいと思ってます。
ダンス的には楽しい季節なんですが、私の身体的にはあまり良くない。
大学で大阪に行った時から梅雨の時期は喘息です、きっかけは初めての一人暮らしで栄養不足になったのと空気が変わったことでした。医者に栄養と運動のバランスを勉強しなさいと言われたのをきっかけにジムに通い始めました。今のスポーツクラブのような立派なところはなく、ビルの屋上の掘建小屋でトレーニングとそこのオーナーの先生に栄養の基礎を教えてもらいました。たんぱく質の取り方、ビタミンの補給の仕方、カロリー計算、水の摂り方などとてもありがたかったです。後で知ったのですが、そのジムの先生は日本トップクラスのボディビルダーをたくさん輩出している有名な先生だったのでびっくりです。
おかげで滅多に喘息は出なくなったのですが、梅雨の時期に疲れが溜まってくると少し出てきます。5年ほど前体調をひどく壊した時は、しばらくレッスンが出来ない時もありましたね。あの時から昔を思い出して栄養管理を考え直し、体調も戻り4年ほどは全く喘息の気配がありませんし風邪もひいていません。栄養って大切ですね。
50歳近くなると栄養の吸収も悪くなるし食べる量も少なくなるので若い時と同じ食事だとダメだと気づかなければならなかったのですね、今は、人生の後半に向けての食生活をしっかり考えて実施しています。
先ほど、私の古くからの生徒で今は先生をしている奥様が癌で亡くなったとの知らせがありました。今日一日は、その方のことを偲びながら過ごしたいと思います。
小川純
ホイラーの5つの法則
エルマー・ホイラーのホイラーの法則を読んでみました。
書店に買いに行ったらどれも在庫切れ、ひとつだけ「マンガでわかるホイラーの法則」があったので早速購入!久しぶりにマンガを見ることになりました。
エルマー・ホイラーは営業講師・コンサルタントで、1903年生まれ。新聞の広告営業を経て、ホイラーワールドラボラトリーを設立、10万5000にも及ぶセールス文句を分析し、1900万人に検証した結果、「ホイラーの5つの法則」を発見。様々な業種で売上向上に貢献。1968年死去。
「ホイラーの5つの法則」のタイトルは、
第1条 ステーキを売るな、シズルを売れ
第2条 手紙を書くな、電報を打て
第3条 花を添えて言え
第4条 もしもと聞くな、どちらと聞け
第5条 吠え声に気をつけよ
面白い言葉がたくさん出てきますね、いつも仕事をする上で経験的に何と無く気にしていたことがしっかりした統計を基に立派な技術としてシステム化されている、素晴らしい。
伝えたい内容が思ったように伝わらなかったり、同じ内容でも快く受けっとてもらえるものもちょっとした言い回しで誤解が生じたり、私も仕事としてダンスの技術や良さ、健康や美容、生きがい、楽しみ、など伝えたいことが沢山ありますし、皆さんにしっかり伝えられるようになりたいです。
いろんな価値観が違う人たちとコミュニケーションをスムーズにとることは私にとって大きな課題です、これからも勉強していきたいと思います。
小川純
映画インターステラー
昨日は、映画インターステラーをもう一度見ました。
内容は、SF映画で近未来食糧危機で人類が滅亡する寸前、宇宙に新天地を求めてと一人のエンジニアが選ばれて宇宙に行く感じの物語です。残された家族の安否を気遣う親子の愛、宇宙の時間と地球の時間のズレや時空の歪み、いろんな要素が説明もなくてんこ盛りです。
私にとっては、いつも感じている物事の波動や5次元世界を視覚映像に表したらどんな感じだろうと思った内容が最近の特殊技術でこの映画に出てきます。これからの人生の考え方、過ごし方に影響を与えるような作品だと思います。
単なるSF映画ではなく、不思議世界に興味がある方にはオススメですよ。
今朝は、ジョージブッシュ大統領が1994年にある企業の35周年記念イベントに来日してスピーチをしいてる映像を見ました。その後の記念イベントにはビルクリントン元大統領がスピーチしてました。この時は、私もイベントに参加し直にスピーチを聞くことができました。自分の人生で大統領のスピーチを直に聞く機会が訪れるなんて考えたこともありませんでしたので、とても感動と興奮したのを覚えています。それより凄いと思ったのは、一企業の記念イベントにその時代の大統領が来てスピーチするその企業の素晴らしさに驚きました。日本の企業で他にそんな企業があるんでしょうか? 今まで聞いたことがありませんでした。
私も縁あってそんな企業と人々に出会い、自分の人生観が変わりました。これからもその企業の理念を大事に関わっていきたいと再認識しました。
今日も一日、皆さんと共にいい日になりますように
小川純
東尋坊
昼間ちょっと時間を見つけて東尋坊へドライブ。
お天気も良く国道を窓全開で車を走らせる、久しぶりに風を受けながら走っていると学生時代にバイクをで日本各地を走り回っていた頃を思い出しました。
いきなり思いついてのドライブだったのでカメラはiPhoneだけ、もっといいカメラを持参すればよかったと思うほどのいいお天気で素晴らしい景色でした。
帰りに山中のこおろぎ橋からあやとり橋までを散歩して帰ってきました。
昔に訪れたときとはだいぶ違っているような、かなり街並みがきれいにデザインされて歩きやすくなってました。
海の香りと山の香りの両方を満喫したドライブでした。
金沢の市内は百万石祭ですね、お祭りは見てませんが夜の踊り流しは見てきました。毎年多くの団体や企業が参加して大賑わい、年齢層も幅広く楽しいイベントです。教室の生徒さんも毎年参加しておられる方も大勢います、私はもっぱら沿道から応援でですね。コンテスト形式になっていて優勝を目指して最後まで踊り通します。
お天気にも恵まれ充実した一日でした。
小川純
万年筆
万年筆を購入しました。
大学以来かもしれません、ボールペンやシャープペンシルがほとんど。
数年前から教室では鉛筆をよく使ってます。
鉛筆削りで先をいつもチェック、短くなれば補助棒をつけてギリギリまで使います。
なぜ鉛筆かというと木の柔らかさが気持ちいいし、それと徐々に芯が丸くなるので毎回違う書き味を楽しめます。
万年筆は、ボールペンと違って少し高級なイメージで描くときの筆圧もいりません。
書いた文字も微妙にかすれたり濃淡ができて下手な字も上手くなったような錯覚がおきますね、書くときも姿勢を正したくなるしいつも本番って感じで気持ちがしゃんとします。
万年筆はペン先の太さにいろんな種類がありますね、デザインお値段もピンキリ。万筆初心者の私は、まず中ぐらいのペン先のシンプルなものを購入しました。書くことも楽しまないとね!
昨日は、親父が買い物途中でめまいを起こして大学病院へ行ってきました。
びっくりしたのは、病院のエントランスが京都駅にきたような感じ。
長く上まで伸びたエスカレーター、コメダ珈琲にタリーズ、郵便局にコンビニ、ゆったりした受付にガラス張りの通路、凄い!
結果、朝早くから寒さも顧みず魚釣りに出かけた疲れが出たみたいでした。
医者から、血管が弱くなってるからタンパク質とお水をしっかり摂りなさいって言われてました。年齢が経るごとにお水を取る量も減りますし食べる量も吸収力も減りますね、しかし、体を作る材料が減っているのに身長が変わらないということは体がだんだん枯れていくということです。もう少し元気でいて欲しいので今日から食生活をもう一度見直しです。
今日も一日みなさんにとって楽しい日になりますように(^ ^)
小川純