お天気のいい日曜日、卯辰山花木園で、ブリーンノートオカリナコンサートが催されました。上村彰さんの主催で、自然の中20名程のイベントです。
一時間ほど、たっぷりと自然を感じてきました。
次回は、8月20日
この日は、日本古来の太陰太陽暦によると「伝統的七夕」です。
旧暦7月(現在の8月)・文月(ふみづき)とは、七夕の夜に詩歌の書(ふみ)を供える月、あるいは、稲穂がふくらみはじめる月。
ダンスの先生は、ほとんどを屋内で仕事をしていますので、意識して自然と触れ合う機会を作っていきたいと思います。
たくさんの出会いがあり、楽しい一日でした。
POI 小川純
お花をありがとうございます
"Nothing Beats Swing"
“Nothing Beats Swing”
“スウィングをもってこれに優るものなし”
私の師匠が、ブログの中でスイングについて書いています。
http://www.danceview.co.jp/blog/hidekazutanaka/
私は、ダンスを始めて37年経ちました。
今でも、自分でボールルームダンスを踊っているときや、生徒にレッスンしているときに、スイングについて考えます。
新しい発見もあります。
ダンスは、「理解すればできる事」と「訓練してできる事」があります。
もう一つ、「訓練してできた時に、理解できる事」があります。
「理解すればできる事」とは、ステップ、フットワーク、タイミング、アライメントやダイレクションなどの、基本的なことです。頭で理解すればすぐに修正可能です。また、時間もかかりません。覚えて踊るだけでも楽しいですよ。
「訓練してできる事」とは、スイング動作、ライズアンドフォール、ムーブメント、男女のローテーション、スタンディングのバランスなど動作に関するものです。いろんなセンサーを働かせ、個人のバランスや体重、重力を感じながら滑らかな運動をできるようにする。相手の体重、相手との遠心力、相手のバランスの変化を感じながらいろんな動作をする。とても根気が必要で、時間がかかりますし、苦しいです。
上記のことは、男女ともに必要なことです。二人の足並みがそろわないと次の段階には行けません。
「訓練してできた時に、理解できる事」とは、踊りの中で感じる、種目の特性、音楽の特性、表現、自由な感覚です。とても気持ちのいい世界になります。偶然でもいいので、この感覚を体験すると一生ダンスを続けたくなります。
こうやって考えると根気と時間がかかる作業ですね。
人間は、毎日体調も違うし、バランスも変わります。少しでもいいダンスをするために、日頃から健康に気を配ったり、節制をしたり。
世の中は、ボールルームダンスをスポーツとして捉えてる方も多ですね。
それもいいですが、
私は、自分がやってるダンスを芸事の一つと考えています。
芸事として、自分を磨き、人生を語れるようになるまでダンスを続けていきたいものです。
POI 小川純
OSを最新にアップデート
MacBook、iMac、iPhone、iPadのOSをアップデートしました。
今回のアップデートは、主にAppleMUSICの機能追加です。
いつもアップデートするごとに、何かが増えたり、デザインが変わったり、動きが良くなったり、ワクワクします。
AppleMUSICの機能は、
- 「数千万曲」の聴き放題楽曲ライブラリ
- ニューヨーク・ロンドン・ロサンゼルスから24時間届ける独自のラジオ局 Beats 1
- 各分野の専門家によるおすすめやプレイリスト
- 好みを学習する楽曲発見
- アーティストの活動をフォローでき独自の動画コンテンツなども楽しめる Connect
を組み合わせたサービス。聴き放題のApple Music ライブラリはストリーミングだけでなくダウンロードして再生もできます。
その他、いくつも細かな修正があるみたいですね。
今日は、山羊座の満月です。
山羊座のテーマは
- 社会性、責任感、慎重
- 根気強さ、計画性、結果
- 誠実さ、会社経営力、
- 経済力、実行力、権威
などです。人生の計画を立てたり、人生のために決断をするのに最適ですね。
今日のパフォーミングスクエアでの練習会は、1時間延長バージョンです。
・1時間は、団体講習 ・40分、自由練習 ・40分、グランドダンスに向けてのフォーメーション練習
以上です。
今日も楽しい一日になりますように
POI 小川純
目標と計画
「5年後の目標、3年後の目標、1年後の目標、、、今週の目標、今日の目標」
私は、毎日チェックしたり書き足したりしています
しなければいけない仕事表とは別に考えているんですが、自分の人生の目的を達成するための細かな目標プロジェクトです。そして、そのプロジェクトを達成するためにいろんな計画を立てます。
ある人のメルマガに、「計画のない目標=ただの願い事」てありました。その通りですね、思わず微笑んでしまいました。
私には、ダンスの師匠もいれば人生の師匠もいます。
その人が同じことをいつも言っていました、
計画はなんで持つのか?
計画は「やらないといけないことに追われる」のではなく
計画は、いかに「最小努力で快適達成ができるか」を企てること。
やるべきことがハッキリすると、やらなくていいことも同時にハッキリする。
これは山崎拓巳さんの言葉です。
__
昨日も、ダンスの試合を見ていて、ただ何年も習慣のように練習している人、しかっり毎競技目標を持って練習してきている人、違いがよくわかります。
(選手がいいのか、コーチャーが優れているのかそれはわかりません)
ダンスも人生も、時間が限られていますので目標も持って計画的に行きたいものです。さて、今日もプロジェクトの達成のための作業に取り掛かるとしますか。
娘が、魔法の洗剤で家中のお鍋をピカピカにしていまいました。
どれも新品同様、素晴らしいですね
皆さんも興味があったら、方綺麗にする法を娘に聞いてみるといいですよ
POI 小川純
富山大会
富山大会が終わりました。
私は、ラテンの研修審査
審査員にもランクがあり、そのランクにより審査できる範囲が決まってます。
私の場合、スタンダードのキャリアが圧倒的に長いのでこれまでほぼスタンダードの審査でした。これからはラテンも審査の対象とするため、審査基準を確認したり目を慣れさせたりの意味で研修審査です。
採点管理と違って、表で皆さんのダンスが見られるのでとても楽しいです。
結果は、
滝沢組が、アマ・スタンダードF級、7位
松田組が、プロ・スタンダードB級、5位
プロ・ラテンアメリカンBC級 準決勝
松田組は、今回練習時間があまりなかったのに上手くまとめましたね。
だいぶダンスのコツがわかってきたみたいですね、
今回の決勝のメンバーの中では一番小柄、しかし一番スローフォックストロットの特徴が出ていたように思います。次は、大柄な選手の中でいかに自分の個性をアピールできるかでしょう。益々楽しみです!
新しいコーヒーマシンで、カフェラテを作ってみました。
先ずは、ココアのカプセルをセットし低圧で抽出、次にエスプレッソのカプセルをセットし高圧で抽出、これで終了!
飲んでびっくり、スター◯ックスのカフェラテよりも美味しい!!!
自宅でこんな簡単に、しかも安くできる、大感激です、
これから、お友達が遊びに来た時のアイテムがまた増えてましたね
今日は紅茶ベースで工夫してみましょう
今週も、楽しい有意義な一週間になりますように😊
POI 小川純
見えない力
皆さんは波動を感じますか?
楽器を演奏してると、振動を感じますね。
その振動が楽器の筐体と共振したり、オクターブ高い音と共振したり、
ダンスを踊っていても音楽の振動を感じたり、音の波に身を任せて踊ったり、
この世の中にあるものはすべて振動体でできてるはずです。
人もそれぞれ自分の周波数を持っているんですね、同じ周波数の人は共振し引き合っていきます。これが世の中で、今はやりの引き寄せの法則のもとだと思います。
自分の周波数にあった人が自分の周りに集まってくるわけだし、合わなくなった人がいなくなっていく。
教室もスタッフが独立していけば、その人の波動に合った人がそこについていく、それでいいんです。私にはまた、私の波動に合った人が集まってくる。
波動はどんどん自分の成長とともに変わっていきますし、それとともに集まる人も変われば、環境も変わる、自然なことです。
過去に苦しんでいた時に出会った人と、今の自分が出会う人は全く違うタイプの人たちです。
逆に、ずっと同じ環境、付き合う人も変わらないと自分が成長してないという不安になりますね。
波動は、良し悪しではなく強いものに影響を受けます。
ある人の波動が高く強ければ、周りに集っている人の波動も高くなります。
例えば、その日、暗い気持ちで臨んだ団体レッスンでも、そこの団体の波動が高く強いものだったら帰りには明るい気持ちの高い波動になびくだろうし、暗い気持ちのままだったら、そこの団体の波動が弱く暗いあなたの波動の方が強かったわけですね。
最近、子供の時から見える人、ヒーラー的能力のある人によく出会います。
一時期、「オーラの泉」という番組がありましたがとても興味を引いたのを覚えていますし、そんなに見える人もいるんだって思ったものでした。
その逆に全く信用しないし、感じようとしない人も多いですね、勿体ないと思います。
自分の波動をコントロールすることで、いろんな有益なものを引き寄せたり、出会ったり、自分だけでなく家族の健康も、自分の人生を充実したものにできるはずですよね。
私は、見えない力をとても大切にしています。
POI 小川純
腕時計
お気に入りの腕時計を洗浄してもらってきました。
だいたい3ヶ月に一度ぐらい洗浄してもらってます、その時に店員さんとお話ししたり新しい情報を教えてもらったり楽しい時間を過ごしてます。(洗浄は無料なんですよ)
今の時計を買うまではほとんど腕時計をする習慣もなく、ダンスのレッスンでは汗をかくので腕時計をしていると鬱陶しく感じたものです。
しかし出張や会議では、やはりあったほうが便利ということでいつも実用的なものを考えては購入するのですがいつも間にか動かなくなってお蔵入りということがほとんどでした。
そんなある日、片町を散歩している時に今までなら避けて通るような高級店が気になって思い切って入ってみました。そこで、一目惚れしたのが今の時計です。
ソーラーでもなく電波時計でもなく、普通の機械式の時計なんですがとても気に入りました。きっと波動があったのでしょう。
毎日身に付けることが楽しいし心地よい、自分がこんなに時計が好きだなんて知りませんでした。購入してから1年半以上、一日も欠かさず毎日身につけてます。
ある人が言ってましたが、ウインドウショッピングをしていて「これいいな」って感じたものは自分に一番似合うし波動が合っているものらしいですよ。こんな多くの品物が溢れてる中それが気になるのですから、、しかし、その品物の値札を見てあきらめることがほとんどですよね。そんな風に考えると、今自分がとりあえず手にしているもの、必要だから仕方なく手にしているものは、本来自分が似合うもの、自分に合ったものではないということかもしれませんね。今やってる仕事も、付き合っている人間もそうかもしれません。
私は、この腕時計と出会ってから買い物の基準が大きく変わりました。
ちょっとでも安いものとか、機能重視とか、付加価値を求めたり、とにかく今必要だからってとりあえずする買い物が無くなりました。
今の基準は、ワクワクするもの、心惹かれるもの、作り手の気持ちが感じられるもの、その代わり少しお高くても気にならなくなりました。
私の場合ですが、やはり以前のようにとりあえずで買っていたものは故障したり飽きたり買い替えの頻度が高く、そして楽しんで使うというより必要だから仕方なく使う感じで楽しくない。
今の買い物は、少しお高いかもしれませんが、使っていて楽しいし気に入っているので飽きずに長く使う、品物もしっかりしたものなので長持ちします。
長い目で見た時に、買い替えの頻度が少なくとても節約になり心地よいことに気がつきました。
今まで、どれだけ無駄で勿体ない買い物をしてきたかということをこの腕時計が教えてくれたんですね。
心に余裕をもって人生を長いスパンで考えられる人は、すべてにおいて無駄がなくなっていくんじゃないでしょうか、今現在の生活だけを考えている人は知らないうちに無駄が多いような気がします。(少し前の私がそうでしたから)
皆さんはどんな気持ちで買い物してるんでしょうか?
日用品だけでも、日本人は一生のうちに1500万から4500万円ぐらい消費するそうですよ、これを、仕方がないからの一言で消費していくのは勿体ないです。
私は、日用品のような小さな買い物ひとつでも、ちょっと考えてできる限り自分の気持ちに正直に心地の良いものを選んでいけば、きっと人生、毎日が楽しくなると思います。
POI 小川純
風俗営業
「ダンススポーツ」が「2020年東京オリンピック・パラリンピック」の追加競技種目から外れたみたいですね。また、ダンス普及が遠のく感じです。これを機会に、ダンス教室を閉鎖されるところも出てくるでしょう。
それと、ダンスに関する風営法も改正されるそうです。
私がダンス教室の営業許可を取ったときは、まだ風俗営業でしたからいろんな厳しい書類を書き説明会に行きました。教室の照明の明るさ、間取り、教室としての指導カリキュラム、警察署での定期講習、抜き打ちでの検査など、健康診断書の提出では、麻薬の常習などがなかったかとか普通ではない項目、などなど厳しいく決まっていました。今は、社交ダンスに限り認定された教室は風俗営業から外れることになり気持ちが楽になりましたが、新たな問題もたくさん出てきましたね。
今回の風営法の改正は、社交ダンスだけではなくいろんなジャンルのダンスに関してのルール改正ですね、
私は、ダンスホールで踊ることはありませんが、収入を得るためにダンスホールでお相手をしていく先生も増えるでしょう。
私の師匠がよく言ってくれてたのですが、「ダンスを教える先生は技術職の頭脳労働であって、お客様のお相手をするホストで肉体労働ではない」。
今も私はその方針を通してます、ご機嫌をとったり踊ってサービスしたりはしませんが、いつも最新の技術を勉強し生徒さんに伝えられるように努力しています。
どちらいいか悪いかではなく、その人の考え方ですね。
6/23金沢文化ホールで、「世界で一番多くの人を成功させた人」中島薫さんの講演に行ってきました。金沢は8年ぶりだそうです。
8年前に彼の講演を聞いて事業を始めた人が、今日までに何人もの人が成功を収めているんですね。講演の内容も、私たちが普通に生きていたら一生出会わない人たちのお話かと思えばいつもお世話になっている日用品のお話だったり、バラエティーにとんでいてとても楽しく勉強になりました。
終身雇用の形態が崩れ、いろんな保証もなくなってるてきいる今の世の中、自分で事業を起こす大切さはみなさん実感してると思います。2年ほど前に元大統領ビルクリントンのスピーチを京セラドームで聞いた時も自分で事業を起こす大切さを話していました。今までの常識が通用しなくなってきている現在、自分で考える力をもっとつけていきたいものです。
POI 小川純
二つの全日本?
昨日と違って今朝はとても気持ちがいいお天気ですね。
昨日は、珍しくほとんど家にいて過ごしました。
その間、途中まで見たまま放置してあった映画を数本最後まで見ましたよ。
普段ほとんどテレビは見ませんので、テレビのスイッチを入れるのは撮りためた映画を見るぐらいです。テレビのニュースもバラエティーやドラマを見なくなってどれぐらいになるでしょうか?
日本のニュースを見てると不安を煽るようなものが多くてとても憂鬱な気分になりますし、商売が絡んでるんじゃないかというものばかり感じて内容をそのまま信用していいのかよくわかりません。
数年前から、朝早起きして事務仕事が終わると15分だけ映画を見るって事をよくやってました。2時間の映画だと8回に分けてみるんです。(家族には呆れられてます、私もできれば集中して一気に見た方が楽しいに決まってますが朝の貴重な時間を大事にしたいのです)
インターシリーズもあと九州のみですね
東部のプロ選手会会長のコメントがお載ってました。
http://www.jbdf-toubu-pro.jp/index.html
今年は、全日本もどうなるんでしょう?と気になりますね
9月13日にJBDF東部が全日本オープンダンス選手権を後楽園ホールで開催し、10月24、25日はJBDF本部が全日本選手権を静岡で開催します。
出場選手を見れば、JBDF東部の方が技術レベルが高い気がしますね、JBDFだけでも二つの全日本、その他、他団体にも全日本があるんですよね
出場選手が分散すればする程、日本の技術レベルの低下になりそうです。
日本の全てのプロの団体が集結して、これが日本一だ!って大会ができれば嬉しいですね。
ダンス界の発展を祈ってます。
POI 小川純