伊勢神宮内宮をお散歩してきました
しばらく雨が降っていたのに、お散歩する頃には雨も上がり爽やかな感じ
木と岩の間から不思議な気が流れていますね
これまでの楽しい出来事と出会いに感謝とお礼をしてきました

このあと帰り道を間違え、不思議な小道に迷い込んでしまいました
行く手には野生の鹿、苔がぎっしり生えた壁や道、白い滝に川沿いの崖、霧や靄がかかった不思議な空間
怖かったのは、「この先、道幅1.8mのヘアピンカーブ続く」って書いてあったことですね、実際、両脇が崖っぷちだったところを通りましたヒヤヒヤドキドキです

松田夫妻とどこへ繋がってるんだろうと言いながら、1時間ぐらい彷徨ってしまいました
ふっと広がった場所に出たのでUターン、あんなに長く彷徨ったのに来た入口にm戻るのに10分もかからず着いてしまいました、タイムワープしたような錯覚です。
不思議な体験をしながらなんとかホテルまでたどり着くことができました
(遠くに鹿がいます)
Peace of I, Ogawa Jun
三重大会前日
充実した1週間
友人と昼食
名古屋から来た友人と昼食をご一緒してきました、会場はアルカンシェル。
当初、普通のランチの予定でしたが、友人の誕生日とわかったので内容をフルコースに変更、同行したもう一人の友人がお店の人に頼んでお誕生日仕様の演出をお願いしました。

皆さんの協力でとてもいい感じの誕生会になりました、
協力していただいたみなさんありがとうございます。

そのあとも、一日いろんなことを話したり、
夜はメンバーも増えて居酒屋で宴会
一日中、よく喋べり、よく食べて、よく飲みました、そしてよく笑った!

とても楽しい一日を送れたことに感謝です
友人の輪がどんどん広がっていくっていいものですね
皆さんありがとうございます
いよいよ明日は発表会ですね
今回は、松田先生を中心に新しい感じの発表会でいきます
私は極力口を出さないように、相談役を引き受ける予定です
松田夫婦の誠実で温かい人柄が、とても新鮮でいい雰囲気の発表会を作り出すでしょう
とても楽しみです
Peace of I, Ogawa Jun
韓国おつまみのお店「ANGAI」
「〇〇オタク」
「〇〇オタク」を考えてみました
調べてみると
オタク(おたく)とは、自分の好きな事柄や興味のある分野に、極端に傾倒する人を指す呼称。 アニメ、漫画、玩具、映画、コスプレ、ゲーム、アイドル……。 さまざまな大衆文化があるが、そのような特定の趣味の対象および分野の愛好者、ファンを指す語として使われる。 英語ではこのよう趣味を指して「otaku」でも通じる。
と書いてありました。
以前の私は、かなりのオタクだったかもしれません
ダンス、コンピューター、オーディオ製品、カメラ、健康、浄水器、空気清浄機など流行を追い求めるように新しいものが出れば一番に手に入れて試してみる、そして良し悪しを語り合うのを楽しんでましたね
おかげで興味のあるものだけは知識が豊富になりました
最近は変わりました、どの分野でもシンプルに基本を求めるようになりました
ダンスでは派手な流行の振り付けよりもシンプルなステップの美しさ、コンピュータも最新の機能を求めるよりシンプルに自分の創造活動を応援してくれるもの
特に変わったのは健康に関する考え方
テレビなどメディアで様々に取り上げられている健康法やサプリメントを試して一喜一憂することなく、人間の体がどのように作られているか、何が必要とされているかを知ることで健康を保つために実践する事の優先順位が決まりました
正しい知識を得ることで周りに振り回されることのないブレない自分でいることができますね
流行を追い求めていくのがオタクでしょうか、
今の私はオタクではありませんね、本物を大切にしたいと思ってます
流行は時が経てば価値が下がってしまいます、
本物は時が経てば価値が上がるもの、
本物はいつもシンプル、そして美しい
使えば使うほど価値が上がり喜びが増えるもの、気持ちがいいものに囲まれて生活したいものです
私も年齢を重ねるごとに人に疎まれるのではなく、価値が上がる人間になれるよう日々を過ごしていきたいと思います

Peace of I, Ogawa Jun
今の選択
旅行先で読んだ「聖なるヴィジョン」
偶然に一致や権力闘争の克服、神秘体験、意識的な進化、新しい文化への移行など私が今一番興味がある内容です
私も思ったことが偶然現実になって現れる、ここ数ヶ月の間にもとても多く体験しました、不思議ですね。
この本にはこの謎を具体的に分かりやすく説明しています。
この本を読んでまた偶然が起きました
今までの人生の出来事を振り返りながら飛行機に乗り込んで偶然観た邦画「オレンジ」
何気無く見始めたのですが見てびっくり!
10年後の未来の自分からの手紙を受け取るという内容、
今の自分に大事な親友を亡くしてしまうという後悔をしないために、様々な出来事の選択を変えてほしい、そして親友を救ってほしいという内容です。
今の自分の決断により未来がどんどん変わっていくということですね
クラスメイトの友情や愛のいっぱいある良い映画でした
人間の脳は一日に4万回以上の決断をしてるそうなんです
ふとした自分の気持ちに反応して発したエネルギーが様々な偶然をもたらし、その偶然の出来事を選択するか無視するかで今後の未来がどんどんかわっていく
今の自分や環境は、過去の自分が選択して進んできた結果ですね
未来の自分のために、今の出来事を大切にしたいものです
Peace of I, Ogawa Jun
この環境に感謝します
よく飲んでよく食べた数日でした
5日間も好きなことしていると、協会の仕事や教室の仕事、その他の仕事も
さあしっかりやるぞ!って気持ちになります
人生には定期的に充電が必要ですね

私の夢二つ目「1年に1度日本を出る」、
夢の三つ目「1シーズンに1回海外旅行する」

得られる情報の量は、移動の距離の二乗に比例すると言われてますね
新しいものと出会えることの喜びを大切にしていきたいです

今回お世話いただいた皆さんありがとうございます。
自分の子供よりも若い人たちにとてもよくしてもらいました
自分の両親を招待してる方もいましたね
世代を超えてお付き合いできる環境に感謝します
Peace of I, Ogawa Jun
ハーレーダビッドソン
小さな夢が叶う
今回は大人の修学旅行

すべてフリープラン、出入りの飛行機だけが決まっている状態です

私の夢の一つとして、「ビーチの木陰で海の音を聞きながら朝からシャンパンを飲む、そして、日長一日時間を気にせず、携帯の音も気にせず、夕暮れが訪れるまで読書をする」と書いてあります。なんか叶ってしまいました。

20代、30代に書いた100の夢は、40代にほぼ叶いました。
40代は夢中で働き夢を書くことすら忘れてしまいました、結果、50を前に目標を見失い気力がなくなりかけました。
50代改めて自分の夢を100書き出しました、これからの人生を有意義に生きるために。
自分が書いた小さな夢が一つずつ叶って行く感覚を大切にしていきたいと思います
Peace of I, Ogawa Jun





















