素晴らしいお祝い

いいお天気の中、女性ばかりのお友達を乗せて京都みやこめっせに行ってきました。

私が5年前に知り合った、素敵な女性のお祝いの会です。
その女性は中学までの学歴、男の子が二人いるシングルマザー、
極貧だった生活から10年間で、ファーストクラスで移動できるぐらいに立派に成功した方です。
とても純粋で、とても素直で、真っ直ぐな性格、人のこと一番に考えるそんな人柄にたくさんの人が集まりました。

たった一人の女性のお祝いに、日本中から5000人を超える人達が駆けつけるなんて、
素晴らしいの一言!
5000人のお祝いの心が一つの場所に集まるなんて、すごいエネルギーです。
日本のシングルマザーの数は100万人以上、その多くが経済的にとても厳しいのが現状です。
会場には多くのシングルマザーの方がいました。
きっと彼女の成功が大きな励みになりますね、
心からおめでとうと言いたいです
そしてありがとうございます。
Peace of I, Ogawa Jun

時間を楽しく過ごす

朝活継続中!!
毎朝、5時起床

早起きすると午前中にかなりの事が出来てしまいます。
私の場合、その日の朝の気分で違うのですが
写経、ヨガ、映画鑑賞、読書、ギターの練習、事務仕事、
今日は銀行へ寄って、腕時計の洗浄もお願いできました。

のんびり過ごしても、いろいろ動いても同じ時間
どちらが正解でもなく、自分の思うように生きるのが一番。
私の場合、のんびりと過ごしているつもりなのに
終わって振り返ると、かなりの事をしてるんだなって勝手に感心しています。

ダンスでも、先生はこのステップでどんな事をしてるんですかって聞かれて答えると
そんなにいろんな事をしてるんですか?て言われます。
ワルツだと1小節約2秒、とても長く感じる人もいれば瞬間のように感じる人もいますね。
38年もダンスをしているととてもゆっくり聞こえるようになるので、その中にいろんなん事をすることができるんです。
時間というのは、心の持ちようでかなり感じ方が変わります。
楽しく時間を過ごしたいですね

Peace of I, Ogawa Jun

長命寺をお写ん歩

琵琶湖の湖岸をドライブ中、ふと休憩に立ち寄った所に落ち着いたお寺がありました。


長命寺、平安時代後期に本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂・宝塔・鐘楼・仁王門などが建立されました。現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものらしいです。


湖岸から808段の長い石段を登ると、諸堂の屋根の線が美しく重なりあっている姿が見えます。
千手観音を本尊とし、聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されており、その他、建造物のすべてが県あるいは市の指定文化財になっているという由緒ある寺院です。


お天気も良く、お寺から見る琵琶湖もなかなかいいものですね、
落ち着いた空間を満喫しました。


走るたびにいろんな発見をします、そんな今がとても楽しいです。
Peace of I, Ogawa Jun

刻一刻と変化していく

時間とともに景色も変化していきます
雲も刻一刻と形が変わります
同じ形なんで二度とないですよね

一瞬、一瞬をしっかり大事に楽しみたい

ダンスも毎日、体調も周りの状況も違う
音楽も変われば、感じ方も違う
どんなにいいダンスが出来ても、その時だけのもの
次はまた違う感覚、新たな感覚
変わらないように必死で頑張るより
どんどん変わっていく事を楽しみたい

宇宙から見れば、瞬き程の短い人生
まわりの人や環境に振り回されず
自分の人生を全うしたいものです。
Peace of I, Ogawa Jun

湖畔をお散歩

琵琶湖の湖畔をのんびりお散歩

風も気持ちよく、開けた景色がとてもいい感じ

ボートを走らせる人、釣りをする人、お散歩やジョギングをする人
人それぞれ自分の時間を楽しんでいます。

最近、蝶が私の周りに集まってきます
そして体に止まったり、ちょっとびっくり
不思議な非日常を楽しんでいます。
今週も楽しく過したいですね
Peace of I, Ogawa Jun

クラシックギターの練習再開


子猫が二匹、リビングを占領しています。
教室の駐車場にいたので、保護猫活動をしている友人に相談して
捕獲機やゲージを設置、無事保護できました。
現在、病気が無いか検査をしたり、人に慣れるように訓練中です。
しかし、子猫の瞳には心を持っていかれそうですね。

昨日、小振りの練習用クラシックギターをゲットしました。
昔、作品練習途中でダンスにはまり以来34年間ギターには一度も触れていませんでした。
ダンスのプロになる事を決断した時に、何本もあったギターや自分が書いた楽譜も教本も全て人に譲りダンスに没頭する事を誓ったのを覚えています。
50代からの第二の人生のアイテムの一つとして、
当時やり残したこの作品を完成させたいと思い再度始めることにしました。

しかし34年とは全てを忘れるには十分な時間ですね
調弦の仕方、音階すらも出てこない、、
初級のギター入門書を購入して一から確認です。
中学、高校、大学とダンスのプロになるまで10年以上
大学ではクラシックギター部にいたんですよ、自分でも信じられない、、
クラシックギターのナイロン弦が出す、柔らかく澄んだ音がとても心に沁みて大好きです。

ギターと言う芸事も奥が深いですね、気長にコツコツと楽しみたいと思います。
Peace of I, Ogawa Jun

新しい始まり


9月が始まりました。
朝からいい風が吹いてますね、
雲もすごい勢いで流れていきます。

新しい始まりの予感!
50歳から第二の人生と決めていろんなことに挑戦してきました。
仕事(ダンス)一筋のライフスタイルからの変更はとても大変でしたが、
今ようやくそれにも慣れ、新たなライフスタイルにどんどんシフトしていきます。
9月からは金沢と滋賀の二重生活をすることになりました。
滋賀を起点に名古屋、大阪、京都へと行動半径を広げていく予定。

長年自分がしたかった事、経験したかった事、
自分の夢を一つずつ実現していくのはとても楽しいですね。
短い人生を悔いのないように、一日一日を大切に生きていく。
やりたい事をするよりも、やらねばと思い込んでいた事をやらない勇気がとても大変でした。
ダンスでも、昔に思い込んだ技術が足枷になって新しい動きに対応できないことが多々ありますね。
自分のレベルが低い時に学んだ技術と、レベルがあっがた今必要な技術には当然違うのが当たり前。
毎年、自分のダンスをしっかり見直す作業は成長するのに必須です。
今の自分に何が必要で、何が必要でないかの見極め。
自分がどうしたいか、人生も同じですね。

日曜日は石川大会、
皆さんしっかり集中して、しっかり踊って、実力を十分発揮してください。
そんなダンス生活をたっぷり楽しんでくださいね
Peace of I, Ogawa Jun

真摯に取り組む


朝晩少し涼しくなってきましたね
今度の日曜日は石川大会です。
出場する選手の方、最後の練習頑張って下さい。

私は、石川県ダンス協会のしがらみから外れ第三者的な立場で競技会に参加します。
中部管轄の採点管理・昇級管理は以前と変わらず担当していますので
中部の大会には必ず出席、陰ながら皆さんのダンスを応援しています。

今日は、私が下位クラスから上位クラスまで一貫してレッスンするときに気をつけていることを少しだけ書きます。
技術力、表現力、スタイル、ダンスの理解、一体感、など多くの必要な要素があるのですが、私にとって絶対欠かせない事柄があります。
どんなに下手で、どんなに音痴でも関係なくです。
それは上品さです。好感の持てるダンス。
審査員も観客も、上手じゃないけど(上手なら言うことなしですが)もう一度みたいなって思うダンスです。
上手くなければ決勝戦に進めるかはわかりませんが、きっと暖かい拍手をもらえるでしょう。
どうしたらそんなダンスを作れるのでしょうか?
私の基準は、「丁寧さ」「真摯に向き合う心」「謙虚な心」だと感じています。
一つ一つ神経を通わせ自分なりにしっかり踊る。
人と競う競技ですが、あえて人と競わず自分の出来る事に全力を尽くす。
競技に望む時は、自分の練習を信じて自信を持って臨んで欲しいのですが、決して頂点ではありません、ダンスと言う芸術にはまだまだ上があります。いつも謙虚にダンスに向き合う心です。

皆さんの健闘を祈ってます。
もし、困ったら憧れの先生に相談してみて下さい
自分の中にないこと(経験のない事)は自分でははわりません、それはその問題を経験し克服したことのある先生に相談するのが一番です。
私でよければいつでも相談になりますよ!
Peace of I, Ogawa Jun

私のリードアンドフォロー

風が少し涼しく感じてきましたね
今朝から「ボールルームへようこそ」を観てました。
このアニメ、とても良く出来てますよね
感じるところが沢山あります、思わず夢中になってしまいます。
長年ダンスに携わっている人ほど、自分の始めた時とリンクするのではないでしょうか。

先日のレッスンでリードアンドフォローを具体的に教えてくださいって生徒に要望があったので私の思うリードアンドフォローを説明しました。
本来は、男性がリードして女性がフォローするんですよね
でも、全てがそうではないです
外回りがリード、内回りがフォローの時もありますよね
私の場合は、
1.男性がタイミングや方向性をリード(指示)
2.女性がそれを受けて全身を使って踊る
3.女性が踊るのを受けて男性がフォローする
です。
私が競技選手をしていた時、背が低くても大きな選手に負けないで戦うにはと必死で考えていた時、
身長は伸びないけど横には広がれる、女性を最大限に踊らせられれば勝機はあると考えました。
女性が自分の美しさを限界まで表現しようとすると、当然バランスもキツくなります。
そこで男性が身を呈して女性が安心できる軸や土台を作り、女性の運動をフォローします。

ダンスは男性の勝負、いやいや女性の勝負とか言われる人もいますね
男性は、女性の運動を引き出すために女性を上回る運動量と仕事処理能力が必要です。
音楽、フロアクラフト、リードアンドフォロー、など様々なテクニックを駆使して踊っていきますからこの点では男性勝負です。
女性は自分の最も美しいスタイルを十分認識して、その魅力を最大限フロアで花咲かせなければなりません、その美しさを競うのですからやっぱり女性の戦い、女性主役のような気がします。
男女の役割が明確でかつ十分訓練がされた選手が人の心を打つのではないでしょうか。
男性はとことん男性らしく、女性はとことん女性らしくです
あくまでも私の思うダンス感です。
ダンスには正解も不正解もありませんので、もっと素晴らしいダンスを思いついた人はどんどん実施してみて下さい。
皆さんと共に楽しいダンス人生を送りましょう!
Peace of I, Ogawa Jun

比叡山の坐禅体験


比叡山延暦寺で坐禅体験をさせていただきました。
この日は前日まで大雨で、山に上る道が土砂崩れ、
やっと開通したところに比叡山ドライブウエイを走り延暦寺までドライブ。
お天気が悪かったのか、人はとても少なく
静かな時間を過ごすことができました。

日本の住所で「山」と書いて手紙を送ると、比叡山に着くそうですよ
日本の山といえば富士山かと思ってましたが、比叡山なのですね
お坊さんの面白いお話を聞いたり、大書院という迎賓館に当たるところで坐禅をしたり
普段の生活では、忙しく自分と向き合う時間が取れませんが
この日は、深く深く自分と向き合う時間を満喫しました

いつも自分はとても幸運だと思うのですが、
この日も本堂の中を特別公開、ベテランのお坊さんも初めて目にしますと言うところを見せてもらえたり
面白い裏話を聞かせてもらえたり
いつものごとく、駐車場も一番前、雨も私の散歩に合わせて上がってくれたり、
坐禅も一番見晴らしのいいところをいただきました。
感謝感激です!

ダンスもただ練習するのではなく、音楽と向き合い、自分の体の中のメカニズムを知り、フロアの空気を感じ、五感をフルに活用する
私の場合は、ふと景色が見えたり空気の流れを感じたり、第六感も活用です。
夏休みも終わりですね
皆さんとともに日々充実した人生を送りましょう
Peace of I, Ogawa Jun