なんとか今年の昇降級会議を終えることができました
朝4時に起きて名古屋まで愛車を走らせ中部連盟の事務局へ
高速の南条から賤が岳あたりまでは雪が積もってましたよ
ノーマルタイヤの車は、チェックを受け高速お降ろされてました
しかし、名古屋は快晴
金沢とは大違いです
今年度の最優秀賞、優秀賞、敢闘賞、特別賞、A級昇級、B級昇級
さらに、降級者の決定
新たに今後の中部の方針や細かな規定の変更点
様々な内容が話されました
会議が終わり、いつもお世話になっている名古屋の先生の教室へ
今年最後のレッスンを楽しくさせていただき名古屋でのミッション終了
帰りは福井に入るなり大雨、雷、霰、さすが北陸荒れてます
金沢に帰っても今年最後の打ち合わせなど、お布団に入ったのは深夜2時
今日も一日、よく動いたものです
無事、全てのミッションがスムーズに終えることが出来たことに感謝!!
明日は、教室のミニパーティーです
時間が空いてる方は、遊びに来てくださいね
Peace of I, Ogawa Jun
もう冬ですね
犀川べりを走る
今年最後の競技会が終わりました
今年最後の競技会が終わりました
愛知大会の総出場者666組、愛知県武道館での開催
今年も多くの競技会のお手伝いをしてきました
採点管理の仕事は、前日に機器の設営から設定
競技会終了後に梱包して帰路につきます
私は、自宅に着いてから選手の成績をもとに昇級者を判定し報告書を書きます。
これで一つの競技会の仕事が終わります
愛知大会だと朝4時に起きて会場に向かい、全ての作業が終わって就寝するのが1時ごろ
一日フル回転です
今週は、今年一年の降級者の報告書を書きます
登録選手 約1000組の一年の結果を見て間違えないようにしっかりやりますよ
できることなら全員落としたくないですが、ここは勝負の世界
しっかり実力を上げて頑張ってください
A級昇格、降級ともに全ての最終決定は12月7日の審議会で決まりますので
それまでは、じっと結果を待っていてください
細かい問い合わせは、審議会が終わってからにして頂けると助かります
Peace of I, Ogawa Jun
教室名が変わります
永観堂の紅葉
永観堂の紅葉ライトアップです
京都の夜はしっかり冷え込みますね
平日なのに入場券を購入するまで1時間待ち
テーマパーク並みですね
休日だとどんなにすごい事になるんでしょう
見応えのある紅葉でした
並んだ甲斐がありました!!
いいものを見るには、時間とエネルギーがたくさん必要ですね
池の湖面に映る景色がどこまでが本物か、写っているのか区別がつかないほど美しい
この日も、景色を楽しんでるときだけ晴れてました
帰りはしっかり雨
ほんと、ラッキーな一日です
京都は四季折々、素晴らしい景色を楽しめて最高です
この季節は、あちこちでライトアップ
日中もいろんなイベントが開催されています
東寺もすばしいでしょうね
多くの人が訪れるので、しっかりお金もかけられるのでしょう
どの場所も綺麗に管理されて、最高の作品に仕上がってます
今日もこんな素敵な時間をいただきありがとうございます
Peace of I, Ogawa Jun
サイクリストの聖地
冬用タイヤに交換
マウンテンバイク
マウンテンバイクに初挑戦!!
友人に紹介されたマウンテンバイクを始めて購入しました
高校時代は、タイヤの超細いロードバイクで能登半島をぐるぐる回っていたのですが、
ある時、盗難に遭いそれ以来自転車とは無縁の生活を送っていました。
琵琶湖の湖畔に書斎を持つようになってから、多くのサイクリストに出会いようになり
やっぱり湖畔ののんびり移動するには自転車でしょう!とばかりに自転車を購入
今回の目的は、のんびり湖畔をサイクリングなので
スピードは要りません
草むらや、多少の砂利道を難なく走りこなすタフな自転車ということで
ジャイアントATXに決定。
早速、購入と同時に初乗りは
守山市の自然公園から、琵琶湖大橋の往復
約20キロの距離を2時間弱走って見ました
ダンスとは違う筋肉が活躍するのが良くわかります
最後はお尻が痛くなったので今日はここまでです
自然の風を頬に受けながら、とても爽快で爽やかな感触
草木の香り、自然の空気を満喫しました
今日も皆さん有り難うございました
Peace of I, Ogawa Jun
バラ色の人生
朝晩、冷えてきました。
こんな時は、久しぶりに日本酒ですね
今晩のお酒は、日本酒「バラ色の人生」純米大吟醸37
「2017年全国酒類コンクール」の純米大吟醸部門でグランプリを受賞したものです。
日本酒で日本一ということは、世界一ということですよね!
素晴らしい
NSFインターナショナル基準クリアの「espring浄水器」を使用した「バラ色の人生」。
山田錦を37%まで精米した、最高の日本酒
純米大吟醸37「バラ色の人生」は、日本一のスーパー杜氏である井上満さんが創りあげました。
井上さんは、純米大吟醸37「バラ色の人生」のほかにも、もう一つ「宮の松」という日本酒も造られています
この「宮の松」も、第3位に入りました!
「バラ色の人生」ニューヨークの国連日本政府代表部での会議で公式国酒として採用されました。
2017年 全国酒類コンクール
「純米大吟醸部門」
1位 バラ色の人生
3位 宮の松 純米吟醸
「純米酒部門」
特賞1位 宮の松 七割磨き
「平成29年 福岡国税局管内酒類鑑評会」
「吟醸酒の部」
金賞 宮の松 純米大吟醸
「純米酒の部」
金賞 宮の松 特別純米酒
だそうです。
私はたまにしか日本酒を飲まないので、飲む時はいいものを味わいたいものです。
とても美味しく頂きました。
井上さんありがとうございます。
最近、サスケとマメがとても仲良くくっついてます
猫って可愛いものですね
Peace of I, Ogawa Jun