ギターのレッスンに向かう時にいつも立ち寄る藤ヶ崎龍神
大雨で琵琶湖の水位も上がりましたね
今日は、私の周りに3羽のアゲハ蝶がまとわりついてきました
身体に止まったので静かに静止!
ダンスでも3秒間、時間が止まったように動きを止めてみませんか
息もせず瞬きもせず静かに
ダンスのワルツやスローで言うと1小節半ぐらい
私が踊り出す時にいつも実行していた習慣です
普通、音楽が鳴っているのに実行するのはとても勇気がいると思います
生徒に指示しても本番実行した人を見たことがありません
私はこの3秒間に、散らかった気持ちを自分の中に集めることが出来ます
雑音が消え、音楽の流れだけを感じそれに集中
とても気持ちがいいものですよ
タンゴでは、踊りの途中でも演出として実行する事がありますね
一日一回、ちょっとだけでも時間を止めて自分に集中
私が大切にしている習慣です
Peace of I , Ogawa Jun
元気をもらう
仕事が続いて神経が高ぶり疲れたなと感じたら
自然を感じるところに行きます
私の場合は、水のあるところ、空の広いところ、風が爽やかなところ
携帯の電源を切り、情報を遮断
心に浮かんでくるイメージをただただ流していく
ただそれだけ
体の中からエネルギーが湧いてきます
行動を起こすにはエネルギーが必要
生き抜くにもエネルギーが必要
心地よくダンスを踊るにも当然エネルギー(元気)が大切
あれこれ悩んだ頭では、いいエネルギーが出てこない
当然、ダンスも全てうまういくはずがないですよね
ダンスのトラブルを抱えた生徒のレッスンを過去何回もしてきました
簡単な事でいいからチャンスを見て二人に笑顔になってもらいます
笑顔になった途端、さっきまで抱えていた問題のほとんどは解消されてしまいます
そうなればこっちのもの、後はいくつかの技術的な問題を修正するだけ
ダンスの上達も、仕事でも、友人関係でも
お互いいいエネルギー(元気)でいれば全てがシンプルになり
いろんな問題も乗り越えやすくなりますね
どうしても自分から元気が出なくなったら
自然から元気をもらうのが一番だと思います
Peace of I , Ogawa Jun
広い空間
充電中
浮御堂
地震と雲
名古屋インター
名古屋インターナショナルダンス選手権が愛知県武道館で開催されました。
私は、今回も採点管理のお仕事をさせていただいております。
名古屋インターの良さは、海外の選手の気迫のこもったダンスを間近に見られる事、
日本インターでは選手と観客の距離がありますが、名古屋は近い!!
選手の表情が直に伝わってきます。
今回も感じた事を書いてみます
日本選手は、とても上手いのですが必死さばかりが伝わってきます
複雑な動きも、難しい動きも実に上手くこなす
さすがトッププロ
しかし、それだけ、、、
海外の選手は、全く空気感が違います
暖かさを感じたり、清々しさ、二人のつながり
音楽の雰囲気、エネルギーの交流、などなど
日本選手は踊る、海外選手は感じて伝えるのかな
予選ごとに音楽が変わる、種目が変わる
その都度、瞬時に感じたことを表現する
自分がどう感じたか、どんなイメージか
同じステップでも、どんな気持ちで臨むかによって全く違う作品になります
ステップや技術は、その感じたこと伝えたいことを表現する道具にすぎません
道具は絶えず磨いていかなければなりませんが、
目的がはっきりしないダンスは、やはり観客や審査員には響かないのでしょう
私が物事に向き合う時、最も大切にしていること
自分は何をしたいの? 何が目的なの?
中部も新旧交代の時期にきていると実感しました。
Peace of I , Ogawa Jun
クラシックギター
日本インター二日目
日本インター二日目
二日目は、アマチュアラテンアメリカン
プロスタンダードの競技です。
アマチュアには、中部からのエントリーが1組だけと言うちょっと残念な感じです。
プロのスタンダードは、ドイツ、中国、アメリカ、ロシア、イタリア、イングランドと素晴らしい選手がフロア狭しと踊っていてとてもエキサイティングです。
ここでも、日本人ダンサーと海外選手を見比べると、大きく差が見て取れるのはフットワークの美しさでした。
特に海外選手の女性フットワークの美しさには心奪われます。
違いの理由は、何となくわかるような気がするのですが文章ではとても伝えにくいです。
中部も早くこの舞台で活躍する選手が出てくれると嬉しいのですが、、
せっかく選抜に入っても勝ち目がないと出場を辞退する選手がいるとの事
私は、協会、審査員、観客が多くの選手の中からその選手を代表と選んだのならしっかりその期待に応えるようその選手は最善を尽くして頑張るべきだと思うのですが、、、
出場を簡単に辞退するのは全てにおいてとても失礼な事だと思います。
世界トップのダンスに触れる度に、ダンスって美しく力強くエモーショナル、素晴らしいと心から感じますね。
本物のと触れる機会をいただき感謝です。
今日も期待通り素晴らしい一日でした!!
【アマラテン結果】
優勝 八谷和樹・皆川円(東部)
2位 藤井創太・吉川あみ(東部)
3位 Parkin Danil Andreevich・Sermiagina Viktoria Lvovna(ロシア)
4位 渡辺安登・中村安里(東部)
5位 五月女光政・五月女叡佳(東部)
6位 石垣和宏・三喜穂菜美(東部)
7位 三上哲史・Jasmiya(西部)
【プロスタンダード結果】
優勝 Andrea Ghigiarelli・Sara Andracchio(イングランド)
2位 Simone Segatori・Annette Sudol(イングランド)
3位 橋本剛・恩田恵子(西部)
4位 Sergey Sutyrin・Natalia Sazhina(ロシア)
5位 浅村慎太郎・遠山恵美(西部)
6位 臼井一史・臼井恵(東部)
7位 小林恒路・赤沼美帆(東部)
Peace of I , Ogawa Jun