生け花鑑賞


琵琶湖大津プリンスホテルで生け花を鑑賞して来ました


ホテル2階のロビーから綺麗に飾られています


小原流は、「盛花(もりばな)」と言う形式を捜索して近代生け花の道を開いたのが始まりです。
久しぶりにホテルのロビーでゆったりと過ごして来ました


Peace of I , Ogawa Jun

彼岸花の群生


琵琶湖湖畔に彼岸花が群生している場所を発見!!
琵琶湖を背景に真っ赤な花がとても幻想的でした
秋のお彼岸の頃に開花するから、彼岸花なんでしょうか?
別名、曼珠沙華(天井の花)と言われて有り難がられたり
死人花、地獄花など不吉な花と呼ばれたり
人によって様々ですね
私はとても美しいと感じました

彼岸花は9月の中旬から赤い花をつけます
面白いのは、花が咲くときは葉っぱが無く長い茎だけ
花が落ちてから、線形の細い葉をロゼット状に出します

彼岸花には毒性があり食べると吐き気や下痢を起こすそうですよ
注意してください
花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」

明日は秋分の日、地球の流れが変わるとき
変化を楽しんでいきましょう

Peace of I ,Ogawa Jun

今を大切に生きたいです


滋賀県滞在中に台風にあいました
恐怖を感じるくらいの強いものでした
いろんな物が飛んできて
駐車場に停めてある車の窓ガラスが次々に割れたり
信号機が傾いたり
風圧で窓が歪み隙間から水飛沫が部屋に入り込んだり
怖かった

駐車場では私の周りの5台程が被害を受けてましたが
不幸中の幸い、私の車だけは無傷
何かに守られているような気がしました

台風がさった後、午前中はご近所さんとマンションの周りや駐車場の掃除
どんどんお天気が良くなり青空が出てきましたよ

台風がさったと思ったら北海道で大地震
まもなく、私の大切な人が二人も亡くなりました
この一週間になんといろんな出来事が、、
世の中、地球、環境が急加速で変化していくのを感じます
これから先何が起きるか誰もわからないのでしょうね
今を大切に生きたいものです

Peace of I , Ogawa Jun

自然を感じる


毎日空を観察するのが日課になってます。

空が広く見えるって気持ちがいいですね
街に入ると建物や電線など、様々なもので景色が遮られ
空がとても狭く感じます

ちょっと前まで、仕事に追われ家から一歩も出ないで過ごした日も
何日まありましたね
今は、毎日一回は外に出て自然を感じるのがとても楽しみ

これからは秋の空
風もひんやりとしてきました
人は、自然の一つですよね
空を見上げ、風を感じ、土や水、草木の香りを楽しむ
体の中にエネルギーが充電されるのを実感します

Peace of I , Ogawa Jun

識盧の滝


金剛輪寺の帰りにフェイスブックで紹介されてた「識盧の滝」へ行ってみました

車を置いて山の中へ、道らしきものを頼りに川へ降りていきます
川まで行くと道がない、、
川をさかのぼれば滝に出るのかな?
歩くの結構大変なんですが、、
約200メートルぐらい川に沿って歩いて行くと
遠くから滝の音が

着いてみると爽やかな風とともに水しぶきが
気持ちがいい!!
フェイスブックに投稿した人は、蛭につかれたそうですが
私はなんとか大丈夫でした

あとで考えたらこんな山の中普段着のまま夕方に訪れるなんて危険なのかもしれませんね
もう少し調べてから、服装や靴を用意しておくべきでした


今日一日、新しいものを沢山見ました
情報を提供してくれた方々、ありがとうございます
Peace of I , Ogawa Jun

金剛輪寺


湖東三山まん中のお寺、金剛輪寺にお邪魔してきました

金剛輪寺は、観音様をご本尊とする天台宗のお寺です

順路に従い石の階段を登って行くと、あちこちに風車を持ったお地蔵様が目に入ってきます
千体地蔵と言うのですね
とても綺麗で落ち着いたお寺ですよ

しかし、人が少ない、
こんないいお寺なのに沢山の人に訪れてもらいたいものです
綺麗に維持管理も大変でしょうね
京都は有名で多くの観光客が訪れますが、
滋賀まで来る人は少ないのですかね?
滋賀県にもいいところが沢山あります
秋には紅葉も素敵ですよ、是非再度来てみたいです

Peace of I , Ogawa Jun

自分らしく生きる


8月も半分、花火の季節も終わりが近いですね
今年は、長岡大花火大会、琵琶湖大花火大会と連続で見ることができました
とても有り難いことです
50歳を超えるまで、地元の花火以外見たことがありませんでした
私が25歳でダンスのプロになった時、ある年配のご婦人が私に「先生はこれから30年は遊びたい心を引出しに仕舞って必死でダンスと向き合いなさい、30年経ったら自分の思うように遊びなさい、仕事や人の都合なんて気にしない!」
この言葉を思い出したのをきっかけで、初めて長岡の花火へ向かったのが始まりです
今、この言葉の通り行動してる自分に驚きます
長岡の花火は今回で3回目、今年は初めてバスツアーで参加しました
時間はかかるのですが、往復居眠りしていけるので楽チンですよ
長岡花火は垂直に特大の花火が次々と上がり迫力満点!
出来ることなら来年も是非観に行きたいな

琵琶湖の花火は湖面に反射をうまく利用した演出がとても素晴らしい!!
今回は初めてで何も知らずに前の方の席を購入したのですが、ちょっと残念、、
琵琶湖花火は、扇状に花火を打ち上げ横と縦、そして湖面に映し出すのがとても綺麗なんですね
この花火の良さ最大限に楽しむなら、少し離れたところから見た方がいいと思いました
次回は一駅ぐらい離れたところから見てみようと思います
しかし、今回は観るのに夢中で写真が全く上手く撮れませんでした、、、

お盆を境に、秋に向けて動いて行きますよ
秋は、ダンスの発表会もあります
朝晩の風が少し変わりましたね
滋賀を中心にあちこち回り始めてはや1年
これからの一年を、どんな風に楽しもうか想いを巡らせているところです

55歳までの30年は、仕事9割で自分のことは1割ぐらい
これからの30年は、自分らしく生きることに9割、仕事1割ぐらいがベストだね

Peace of I , Ogawa Jun

梅花藻を初めて見ました


中山道の宿場町、醒井宿に行ってきました


清流が気持ちがいい!
野外博物館のように美しいです


清流の中に咲く梅花藻
初めて見ました、とても可愛いものですね



お散歩していると日本武尊がありました
ネットで調べてみると
日本武尊が伊吹山の化け物退治をしたときにかまれた毒で熱を出し、
醒井の水で熱を冷ましたという伝えがるんですね

Peace of I, Ogawa Jun

ひまわり畑


マンションの前にある第一なぎさ公園にはひまわりが沢山咲いてます
どれも同じ背丈、同じ方向に向いて仲良く咲いてます
これだけ揃うと迫力がありますね
早朝から次々と人が訪れて写真を撮ってますよ
今日も暑い日が続きます
皆さん体調管理をしっかりしましょうね


Peace of I , Ogawa Jun

巌門


暑い日が続きますね
岐阜大会の帰りに温度計を見たら40.5℃
未体験の暑さに驚きです

まゆこ先生の実家までドライブしてきました!
千里浜なぎさドライブウェイを走り、小木港へ、そして富来町
久しぶりに能登をゆっくり走ってきました


世界一長いベンチは、460.9mだそうです

巌門洞窟はほんとに久しぶりだったのですが、なかなか雄大でとてもいい所です





私も初めて熱中症かな?って症状に襲われました。
一日レッスンをお休みして何とか回復しましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
どんな行動を起こすにも体力が必要ですね
体調管理をしっかりしていきましょう!
Peace of I , Ogawa Jun