オカリナ

朝は雨が降っていたのにみるみるいいお天気に、先日までの雲の形が全く違いますね。暖かいのに風が冷たい、レッスンで汗をかいたあと表面がすぐに冷えてくるので体調崩さないように要注意です。
IMG_1659 IMG_1658
無料オカリナ教室に行ってきました。
講師は上村彰先生です。
自作の小型外洋ヨットで単身太平洋を周航中に聞いたイルカの鳴き声が忘れられずにいたときに、オカリナの音色と出会って始めたそうです(オカリナの音色とイルカの鳴き声がよく似てるそうですよ)。今では、オカリナの製作もされてますし、自然食や食育にも多くの知識を持っていらっしゃいます。
オカリナで世界的に有名な火山久先生、その先生に出会って影響を受けたのが有名な宗次郎さん、上村先生も火山先生の影響を多く受けたそうです
オカリナは土でできている陶器ですね、オカリナも食べ物も土からできていると言う考えから自然な食生活も上村先生にとっては全てが繋がりがあるんですね
IMG_1661
オカリナ演奏も楽しめましたが、オカリナにまつわる様々なお話がとても勉強になりました。
楽しい時間をありがとうございました。
小川純

射手座の満月

昨日は、射手座の満月でした。
とても強いエネルギーを感じる満月、部屋の明かりを消してゆっくり鑑賞しました。
数年前から、満月や新月のリズムに合わせて行動するように心がけるようになりました。毎日見るカレンダーも旧暦のカレンダーですし、旧暦のカレンダーのリズムが自然の流れにとてもマッチしているような気がします。
2月4日の立春から新年が始まって6月3日が4回目の満月、6月16日が新月で五月・皐月、7月2日が次の満月になります。
昨年から物事の変化がこの周期で起きていることに気づいてから、とても大切にしてます。
今現実に採用されているカレンダーは、仕事優先の商業カレンダーですよね
皆さんも、自然の流れを大切にした旧暦のカレンダーも見てみると楽しいですよ。
IMG_1655 IMG_1654
小川純

イベント開催について

おはようございます
昨日は、愛車ハリヤーの車検でしたが点検中に不具合が見つかりしばらく入院となりました。3年ほど前に占いで、遠出が多いので事故とか大丈夫ですか?って聞いたときに、この時期に車が故障するのが見えますって聞いていたので点検は早めに行うようにしてました、遠出してるときに故障しなくてよかったです。
昨日、11月14日の発表会は本当にあるのですか?、無くならないのですか?って問い合わせがありましたね
皆さんご心配なく、既に会場費も納めてありますし
今回は特に開催に反対する人もいませんので必ず開催できます
今は、音響や照明を専門でやっていただける方を探しているところです
練習会にも問い合わせが来てますね
教室としては、7月20日グランドに向けてのフォーメーションの練習会と一般向けてのダンス向上を目指す練習会を開催していきます
①フォーメーション練習会は、
月、金曜日の14:45〜17:00、
イベントない日曜日の9:30〜11:00(開催日は先生に確認です)
②一般向け練習会
木曜日の15:00〜17:00(現在6月11、18、25日、7月2日決定、6月はワルツをメインにしたいと思います)
どの練習会も会場費1000円だけいただきます
団体講習など本来なら土日に開催したいところですが、イベントも多いのでどうしても平日になってしまいました
これからまた、少人数からゆっくりスタートです
少人数だから一人一人のニーズに合わせやすいかもしれませんね
皆さんと楽しい時間が過ごせると嬉しいです
小川純

練習会開始

7月20日グランドダンスに向けてのフォーメーション練習会を再開しました
パソドブレとタンゴの2作品です
本番当日まで、毎週月曜日と金曜日に練習していきます
その他、7、14日(日)9:30からも練習を行う予定
楽しい作品位できればいいなと思ってます
皆さん頑張りましょう
今日は、愛車の車検
1時間ぐらいで終わるそうですよ、お店に持っていいって本でも読んでるうちに終了ですね
便利になったものです
今日も一日楽しい日にまりますように
IMG_1646 IMG_1650 IMG_1647
小川純

ブラックプール本戦の結果

2015年5月29日 Blackpool Dance Festival 2015 プロフェッショナルボールルームの結果は以下のとおり。

決勝

Arunas Bizokas & Katusha Demidova (アメリカ)
Victor Fung & Anastasia Muravyova (アメリカ)
Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio (イギリス)
Valerio Colantoni & Monica Nigro (イタリア)
Domen Krapez & Natasha Karabey (ドイツ)
Chao Yang & Yiling Tan (中国)

2015年5月27日 Blackpool Dance Festival 2015 プロフェッショナルラテンの結果は以下のとおり。

決勝

Michal Malitowski & Joanna Leunis (イギリス)
Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko (アメリカ)
Maurizio Vescovo & Andra Vaidilaite (カナダ)
Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova (アメリカ)
Andrej Skufca & Melinda Torokgyorgy (スロベニア)
Jurij Batagelj & Jagoda Batagelj  (スロベニア)
Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova (デンマーク)

以上です

ダンス検定試験

5月最終日は、サンライフ松任で石川県ダンス検定試験が行われました
検定試験も95回になりましたね
試験は、決められたステップと教科書のルールを元に組み合わせたベーシックステップをいかに正確に美しく踊られるか審査します
試験には、派手さやスピードは必要ありません
主に採点される項目は、リズム、ポイズ、フットワーク
上級クラスでは、それぞれのダンスの特徴をしっかり表現しているかです
最近は、女性が男性役のステップで受験される方も出てきましたね
IMG_1640
競技会は、日々鍛え上げられた技を十分に発揮しスピードとパワー、エレガントさをライバルと競い合います
発表会は、日頃の成果を身内の方々やお友達に観てもらう場で、人とは競わず練習してきた成果をご披露します
検定試験は、基本的ステップを正確に美しく踊り審査員に採点してもらいます、自分の上達具合を第三者に評価してもらうわけですね
生徒さんは自分の目標に合わせて進む道を決めるわけです
やはり目標と期日があった方が上達が早いですからね
芸事としてのダンス、皆さんも何かに挑戦して見ませんか
小川純

練習会をします

これから、時間を見つけて練習&講習会をしていきます
6月のテーマはワルツです、参加希望の方は前もってメールか電話をいただけると助かります
練習会日程

 6月11、18、25日(木) 15:00〜17:00
 7月2日(木) 15:00〜18:00
 金沢市民芸術村パフォーミングスクエア大練習室
 会場費:1000円
 内容: 6月はワルツの練習と講習です
 講師: 小川純
 連絡先:junogawajk@me.com
                 076-234-8550
以上です
皆さんの参加をお待ちしております
小川純

バーベキュー

30日午後8時24分ごろ、小笠原諸島西方沖を震源とする地震があり、神奈川や埼玉で震度5、全国で揺れを観測したそうですね
火山噴火や地震、日本列島にいる限り安心できませんね、いざという時の準備と備えをしておきたいものです

私は、午前から夕方まで数年ぶりに奥卯辰山県民公園に行ってきました
芝生の香りや広がる緑、ちょうどいい日差しに心地よい風とてもリフレッシュしましたよ
仲間5人でバーベキュー、飲んで食べてキャッチボールしたりバトミントンしたり
こんなことは、娘が小学生以来のことです
本当に楽しかった(^ ^)
こんな機会を用意してくれた皆さんに心から感謝します
IMG_1605 IMG_1634 IMG_1631 IMG_1624 IMG_1616 IMG_1613 IMG_1615
ダンスの先生は室内で過ごすことほとんどなので、屋外に出かけるのは気分がとても変わります
自然と共に過ごす時間をこれからも増やしていきたいですね
小川純

WDSFの教科書

昨日からWDSFの教科書を読んでます
IMG_1595
私は、プロになってからずっとISTDの教科書を元に勉強しレッスンしてきました
ダンス教師のお仕事には大きく二つあると思います
そのひとつは、この教科書をわかりやすく様々な年代の生徒さんに教えていきながら伝統を伝えていくこと
もうひとつは、競技選手のようにより洗練されたダンスを求めて頑張っている人の成長を助けるようにコーチすること
ISTDの教科書も年々少しずつ改定されてますが、私が30年前から見ているリバイスドテクニックの時代からほとんど変化がありません
私自身、英国の師匠でも日本の師匠でもレッスンを受ける時は、いつも傍にダンス教科書が置いてあり師匠とステップの意味を確認しながら勉強してきました
教科書の意味を理解することの大切さを、事あるごとに考えさせられた思い出がたくさんあります
さて、今回WDSFの教科書を見ると、体の使い方、ポジションの取り方ひとつのステップでも幾つかの踊り方、初めて聞くような用語、今まで英国スタイルでは絶対に出てこなかったスエイでの変化などとても複雑です
題名も、ダンススポーツ教本と言うぐらいアスリート向けの教科書となっていますね
私にとっては、かなりの違いに驚きです
アスリートとしてオリンピックや競技会上位を目指す人には必要かもしれませんが、ほとんどの愛好者には必要がないと感じました
ダンスレッスンをする時、教える内容や表現も、受け取る方にも決して複雑になってはいけません
シンプルな中に、奥の深さを感じる今までのダンスが私のお気に入りです
私はダンスを仕事のひとつとして今後もずっと続けていきますので、時代の流れとし出てきたこの教科書も必要に応じて教えていけるように勉強していきたいと思います
小川純

ブラシの木

今年もブラシの木が赤く花をつけました。
ブラシの木は、蒲桃(ふともも)科
オーストラリア原産で、開花時期は5月から6月
明治中期に渡来したものです
花も形が、ビン洗いのブラシそっくりです
元々、乾燥地が原産で極端な乾燥や山火事の時に花と身が開いて種子を飛ばす仕組みになっているそうです
素早く目を出してその土地一帯の優先種になるのが目的らしいですね
私のところへ来た時は、腰の高さにもなかったのですが
今では、2階に届く高さまで成長しました
これからも毎年花を咲かせてもらいたいです