マイブーム

最近の私の筆記用具は万年筆です。
筆圧が要らず軽く書けるし、失敗できないと思って集中しますね
高価なものはまだ所有してませんが、1000円ぐらいの万年筆を2本用意、
自分の愛用しているカバンに入れて常時携帯しています。
それに合わせてノートも購入!
IMG_1164
道具が揃うと何か書きたくなるし、何か書こうと思って周りを観察するようになりますね
カメラを持って散歩すると何かを撮ろうという目で景色を見るようになります
見る時の気持ちが変わると見えてくる景色も違う、
自分が何かにチャレンジしようと決めたことによって、今まで見えなかったことが見えたり、出会ったりします。
最近、こんな変化が楽しくてたまらない私です。
Peace of I, Ogawa Jun

満月クリスマス

メリークリスマス!!
ケンタッキーの前にはたくさんの行列が出来てました
明日はクリスマスで満月で38年ぶりの素晴らしい日、「縁ある人を引き寄せる」とてもいい感じの満月クリスマスらしいですね
皆さんはどんな風に過ごすのでしょうか?
(次に見えるのは19年後の2034年らしいです)
IMG_1248
私たちは今年最後の練習会、県外からの新しい参加者もいたり出会いがいっぱい
とても楽しいクリスマスが過ごせそうです
今週日曜日は、松田先生がエイトホールでダンスを披露します、
お友達が楽器を演奏したり、一流アーティストのバンドが来たり
親戚の子が出演したりのてんこ盛りのイベントです
確か美女の水着コンテストもあるんですよね
私は今週土日も名古屋に行ってきます、しっかりイベントには間に合うように帰ってきますよ。
さあ、満月クリスマスをみんなで楽しもましょう!!
Peace of I, Ogawa Jun

ワイン会

今日は天皇誕生日で祝日です。
天皇陛下の82歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われましたね。
教室ではワイン会を開催しました!
先日のお料理講習会で勉強してきた作品を女性陣が調理、そして、友人が持ち込んでくれたシャンパンやワインを楽しく頂きました。
ワインも料理も過去最高なくらい、美味しいくて素晴らしかったです。
今回は高砂の会長さんたちやスタッフの友人知人、15名ほどで楽しく時間を過ごすことができました。
IMG_1290 IMG_1280 IMG_1283 IMG_1281 IMG_1278 IMG_1276 IMG_1274 IMG_1273 IMG_1272 IMG_1270
美味しいものを頂くと知らず知らずに笑顔が出ますね、次回は私が腕をふるって見たいと思います。
Peace of I, Ogawa Jun

Remember HOPE

『Remember HOPE ~東北復興支援プロジェクト~』のスペシャルチェリティーイベントに出席してきました
2011年東北の震災の時、何か私にもできることをしたいと思い、当時始めたてのツイッターで呼びかけ全国からの有志と共にチャリティーダンスパーティーをしたのを覚えてます。
当時、50万円ほど赤十字を通じて寄付ができました。その他にもダンスの協会などいろんな団体を通じて寄付が行われました。
しかし、後になってみるとそのお金の使われ方がとても不透明、とても寂しい気持ちになったものです。
被災地の人たちに心から勇気をお与えられるものはないのかって求めていた時に、2012年より始まったアムウェイが行っている『Remember HOPE ~東北復興支援プロジェクト~』を知りました。
一時的な支援ではなく、長期にわたって支援を続ける活動です。
代表的なものは、「子供たちや大人が笑顔で集える場所」が必要と考え、コミュニティハウスの建設を中心に、被災地のコミュニティの再生を継続的に支援していくことです。私もこれを知ってから毎月寄付を続けています。
img_main
みなさんのおかげでコミュニティーハウスも第4棟までできました
多くの人が日々集い、勇気をもらい、先日このコミュニティーハウスもで結婚式を挙げている映像が紹介されました。
アメリカ大使のキャロラインケネディが式典に訪れていたり、今年第4棟目の野田村の完成時には米国より「友好の木 ハナミズキ イニシアチブ」プロジェクトの一環としてハナミズキ40本が寄贈され、植樹セレモニーも行われました。
今回のチャリティーイベントは、全国25カ所で行われ金沢が最後の開催となりました。集客人数7600名、イベントでの寄付総額は1300万円。
自分たちの寄付したお金がどんな風に使われていくかがいつでも確認できるのは安心ですし嬉しい限りです。これからも活動を続けていきます、皆さんも心ある方は是非協力をしていただけると嬉しいです。
Peace of I, Ogawa Jun

氷上姉子神社

名古屋にある氷上姉子神社に行ってきました。
IMG_1252 IMG_1254 IMG_1257
氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)は愛知県名古屋市緑区にある神社で、熱田神宮の摂社で延喜式内社です。
仲哀天皇4年(195年)、天火明命の子孫で尾張国造だった乎止与命(おとよのみこと)の館趾の地に創建されたと伝えられています。持統天皇4年(690年)に火上山の麓の現在地に遷座。旧社地には元宮社が鎮祭されてます。かつてこの地は火高火上(ほだかひかみ)と称しており、「延喜式」には火上姉子(ほのかみあねこ)神社と記されています。この地域に火災が度々起き、永徳3年(1382年)には火上姉子神社が被害を受けた事から、火高を大高に、火上を氷上と改めたとも伝わっています。
なお、「姉子」とは「夫のない乙女」の意味で、日本武尊が東征の帰途に宮簀媛命を偲んで詠んだ歌から付けられたと言われてます。
現在の本殿は明治26年(1893年)に神明造に建て替えられる以前の熱田神宮の別宮・八剣宮の本殿を移築したもので、戦災を免れた貴重な尾張造です。
IMG_1258 IMG_1260 IMG_1262 IMG_1264
神社はとてもシンプルで落ち着いた空間でした、
驚いたのは元宮の方の空間が異次元のようなエネルギーを感じたことです。きっと凄いパワースポットのような気がしました。後からどんどん体が熱くなるのを感じました。
名古屋の大好きな先生とパワーのある神社をお散歩です、
いつも楽しい経験を沢山させていただいて、本当にありがとうございます。
人と出会うことで知らない世界を体験できること、嬉しい限りです
人生残り1万日を切りました、一日一人新しい出会いがあっても世界に何億人と人がいるのに1万人しか出会わないんですね
その人と縁があって出会うことが、どれだけ奇跡のような事かとても考えさせられます。
これからも、一つ一つの出会いを大切にしたいと思います
また、出会ったことに感謝します
Peace of I, Ogawa Jun

再生可能エネルギー発電促進賦課金

再生可能エネルギー発電促進賦課金て何でしょう?
年末、改めて電気料金の明細を見てみました
1年前よりかなりの節電してます、約300KWhの節約
他の家庭と比較したことがないのでどれだけのものかよくわかりませんが、自分としてはだいぶ減った感じです
しかし、電気料金は毎月上がっていってます
不思議ですね、よく見ると基本料金の上昇に足して「再生可能エネルギー発電促進賦課金」なるものが増えてます
この再生可能エネルギー発電促進賦課金単価だけで3000円を超えている
皆さんは知っているのでしょうか?
私はあまり真剣に料金表の内訳見たことなかったので知らなかったです
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、平成23年8月26日に成立した「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」にもとづき、太陽光、風力など再生可能エネルギーにより発電された電気について、一定期間・固定価格で電気事業者(新電力を含む)が買い取ることを義務付けるもので、平成24年7月1日に開始されました。
同制度にもとづく買い取りに要した費用は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として全国一律単価により、電気のご使用量に応じて全てのお客さまにご負担いただいております。」と北陸電力のホームページに書いてありました。
平成27年3月19日、経済産業省は、今年度(平成27年5月検針分の電気料金から適用)の再生可能エネルギー賦課金(再エネ賦課金)を、1kWh当たり1.58円(標準家庭で月額474円)に決定したと発表しました。
なるほど、しかし1ヶ月3000円、12ヶ月で36000円
知らないうちにどんどんお財布が軽くなっていくのはこのせいですね
制度で決まっているのは仕方がないですね、何か対策できることがあればいいですが
それより稼ぐしかないですね
IMG_1250
今日も一日楽しく頑張りましょう!
Peace of I, Ogawa Jun

覚王山日泰寺

覚王山日泰寺に行ってきました
  
日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院日泰寺山門日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年(明治37年)に建立された。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山 日暹寺にっせんじとして創建された。その後、昭和14年(1939年)シャム国のタイ王国への改名に合わせて、昭和17年(1942年)日泰寺に改名された。
   
   
Peace of I, Ogawa Jun

名古屋へゴー!

今日は、朝から名古屋です

 
  

福井名物の深い霧の洗練を受けながら走っていくと、いつものように抜けるような青空が広がって来ました。

 
高速からUFOもご挨拶!
無事ルブラ王山で行われるミツイ先生の発表会に出席してきました。

数年ぶりに会う先生や選手、東部で活躍されてる選手達と楽しい時を過ごしました。
今日も沢山のありがとうがありました。
私を招待してくれた三井先生、新たに出会った人達、お世話いただい方に感謝します。
Peace of I, Ogawa Jun

お料理講習会

今日は勤労者プラザで開催されたお料理講習会に出席してきました
IMG_1120
講師は中村さん
大阪生まれ大阪育ちの、現在49歳、IT会社経営の方です。
共働きの家庭で自営業のご主人が料理を担当。息子さんの為に家庭料理を作られていたところ、人を招いて食事をする機会が多くなり、おもてなし料理のレパートリーが増えていき、さらにクイーンクックウエアの調理道具や調味料により料理に目覚めたそうです。約10年前から月1回ホームパーティを開催。累積4000人くらいの方が参加されています!ホームパーティ参加者からのご縁で、テレビ番組「とくダネ」「なるとも」「かんさい情報ねっとten」に出演。「かんさい情報ねっとten」では、主夫VSシェフ料理バトルにて、シェラトン都ホテル総料理長に3-0で勝利‼︎美味しくて、簡単、見栄えの良いおもてなし料理を教えて欲しい!との依頼が増え『簡単おもてなし料理』をテーマに日々料理教室を開催中!今回はその中から、お家にある材料で、簡単に、スピーディーに、見栄えの良いおもてなし料理をピックアップして教えて頂きまました。
IMG_1132 IMG_1133 IMG_1134 IMG_1135 IMG_1137 IMG_1140 IMG_1149 IMG_1148
いろんな説明を交えて料理をしているにもかかわらず1時間半程度で全ての料理が完成、今回の参加者が55名と多かったにもかかわらず完璧な出来映えでした。
うちの娘はアシスタントとして参加です、腕を上げたものです。
IMG_1149
今年のクリスマス、お正月は私も料理に挑戦したいと思ってます。
「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます」と今日も唱えながら楽しい1日を過ごしていきたいと思います。
Peace of I, Ogawa Jun

木の花幼稚園のクリスマス会

木の花幼稚園のクリスマス会で踊ってきました。
今年で22回目、初期の頃にダンスを見た子供さんがお父さんになって子供と見に来てました。素晴らし、嬉しい限りです。
IMG_1117
実は50年前、私も木の花幼稚園に在籍してました。園長先生も三人目に変わりましたね、どの園長先生もしっかりした方針を持ち、ぶれない子供教育を貫いてますう。
私たちも、地域に貢献できる機会をいただけることに感謝します。
Peace of I, Ogawa Jun