立秋も過ぎ夜の風がだんだんと涼しくなってきましたね
先日、徳光サービスエリアへドライブへ行ってみると不思議な人たちが大勢いました
ポケモンGOですね、私も早速起動してしてみると確かにたくさんの変わったポケモンがいました
年齢を問わず流行っているんですね
ポケモンGOをよく言わない人も多いです
ニュースで問題視しているのも聞きます
地方の観光地ではポケモンGOを取り入れて人を増やしているところもありますね
私の方針は、いつも自分でやってみて良し悪しを判断です
それにどんな良い事があるのか、または問題があるのかはいつも自分で体験
自分がやった事がないものには、絶対に批判したり勝手な評価をしないよう心がけています
ダンスでも仕事でも、遊びでも同じ
人の意見はあくまでも参考、逆にやってもいないのに批判する人は参考にもしません
人の価値観は10人10色ですから、それが自分にとって良いものか、自分の人生にどう影響を与えるかは自分で決めましょうね
人間の短い人生、人に決められた人生ではなく自分で選んだ人生を送りたいです
Peace of I, Ogawa Jun
ドラマー
最近私の周りにはドラムを叩く人が多くなりました、
昔プロでやっていた人、今も現役でプロ活動している人、趣味で日本じゅう演奏して回っている人、ここ最近始めた人などなど
先日エイトホールで、練習15時間でプロのミュージシャンと一緒に演奏した勇ましい友人もいました、素晴らしいの一言です
昔から私のドラムのイメージは、いろんな楽器の後ろで鳴っているリズム楽器、縁の下の力持ちって感じでしたが今では全くイメージが違います
昨年1000人ぐらいのイベントで友人の一人がドラムのソロを演奏した時、身体中から痺れて鳥肌がったのを忘れられません、一流が演奏するとこんなに凄いんだって超感動!!
ドラムって主役だったんだって初めて思った瞬間です
今朝は早起きして、映画「セッション」を観ました
師匠との狂気に近いやり取りの中、主人公が一流のドラマーに成長していく物語です
どんな世界も一流とは凄いもの、
オリンピックでも金メダルを取るっことも大変ですが、そこまでの過程が常人には計り知れないものがあるものです
口では普通ですとか好きですから当たり前ですとか簡単に言いますが、普通通のレベルがとんでもないレベルです
自分も頑張ったり、こんなものかなって思っている基準をもう一度見直さなくてはといつも感じます
自分の限界、自分の壁は、自分の意識が勝手に作り出しているものです
自分の理解を超えた人にあったり、一流の人の作品を見ることで自分の意識レベルが変わる
この瞬間がとても楽しい今日この頃です
Peace of I, Ogawa Jun
2日連続で白山比咩神社
暑い日曜日
アロハ&浴衣ナイト
一日の始まり
レッスン料金を変更いたします
8月ももう一週目が終わっていきますね
来週は、11日に音楽堂で石川県プロ選手会主催のグランドダンスフェスティバル石川が開催されます
今年は教室の発表会を7月に開催することになり、すべての練習を短い期間で行ってきました
みなさんにも気持ちの負担が多いということで、少しでも多くのレッスンが気軽にできるようにレッスン料も期間限定で安くさせていただきました
(従来25分4000円を20分2000円で約半年間実施させていただきました)
8月で大きなイベントも終わり、9月より私のレッスン料金を変更したいと思います
20分3000円を基本とし10分延長するごとに1000円プラスさせていただきます
9月1日より実施させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します
Peace of I, Ogawa Jun
10月の練習会
10月の練習会情報を更新しました
練習会情報
夏休み
暑い夏はやっぱり海でバーベキューですね
金沢の行きつけのお店で、親友の店長さんが主催するバーベキューに参加してきました
参加したのは片町、香林坊付近で働いている店長さんクラスの方ばかり
ジャンルもそれぞれ違っていてどの方もとてもユニークです
料理のプロ、メガネのプロ、野菜のプロ、時計のプロ、お肉のプロ、デザインのプロ、などなど
食材もそれぞれが持参、野菜のプロが持参したトウモロコシは最高に美味しかった!!
お肉も最高級じゃないですか、お店に出すものをたっぷり持ってきたみたいです
料理のプロは、デザートをカットり盛り付け、あっという間に作品の出来上がりです
周りでお誕生会をしてた人にも果物をプレゼントしたり、いろんな人たちも巻き込んだ楽しいバーベキューになっていきました
さすが店長さんクラス、どんな方とでも瞬時にしてお友達になってしまうんですね
周りを盛り上げたり、新しい人とも気持ちのいい交流をしていくコミュニケーション術はとても勉強になりました
海に来ると日常を忘れて解放されますね、
毎日やらなければいけない目も前の事柄をちょっと忘れて、非日常を体感しましょう
忙しくて忘れかけていた大事なことを思い出すいいきっかけになりますね
今日も一日みなさんとともにいい日にしましょう
Peace of I, Ogawa Jun
やる理由もやらない理由もいつも同じ
考え方は人それぞれ、やる理由もやらない理由もいつも同じ
「ダンスは楽しいですよ!やってみませんか?」
「いや、私は音感が悪いのでやりません」
「運動が苦手なんでやりません」
過去何百回も聞いた会話です
私は小学生の頃、音楽と体育の成績がとても悪かったんです
歌の試験では、何回もみんなに笑われ、先生にまで馬鹿にされました
とても強烈な印象で、今でもいざ歌おうとすると気分がとても悪くなります
子供の時のトラウマって怖いですね
私はその時考えたんです、このまま音楽も運動も下手のままでいいのかって
一生下手のままでは嫌だなって思ったんです
そこで、音楽はクラッッシクギターを習い始めました、運動は近くの公民館で少林寺拳法を習い始めました
うちのご先祖様のお言葉で、「習い事をするならまず3ヶ月、嫌いでなければ1年、面白くなったら3年、本質を知りたかったら真剣に10年やってみなさい
10年もやらない人がそのものの本質を勝手に語ったらいけませんよ、でも10年もやったらちょっと周りの人より上手になってるから」って
言いつけ通り、ギターも少林寺拳法も10年以上続けました、社交ダンスが一番ヘタっぴだったので38年続けました
気がついてみると、音楽を語り、運動を教えてる自分がいます
自分にないから、やらないんじゃなくて、やるんです
音感が悪いから、ダンスをするんです
運動が下手だから、ダンスをするんです
時間がないから、何もしないんじゃなくて、時間を作れるように工夫するんです
お金がないから、じっとしてるんじゃなくて、お金を作れる仕事を工夫するんです
人は、やる理由もやらない理由も同じですね
どちらを選ぶかは本人の自由
人前に出ることすらとても苦手で、学校の行事もいつも欠席の私が
新しいことに挑戦、いつも心臓が飛び出るほどの緊張ですが
私は、子供の時から「やってみる」方を選んできたように感じます
未来の自分がどんなふうでいたいかで、そんな基準で今の行動を選択をしています
今日も暑そうですね、水分補給を忘れずに元気ですごしましょう
Peace of I, Ogawa Jun