2月21日は名古屋市公会堂で今年最初の競技会、愛知大会が開催されました。
出場組数820組、10時から始まって終了が18時でした。
私は今回採点管理、頑張りましたよ。しかし疲れました。
結果は、松田先生がプロラテンB級で7位、プロスタンダードB級は準決勝でした。
昨年末にラテンBに昇級していきなり今年決勝入りは素晴らしいですね
今回は、スタンダード、ラテンともに東部や西部からの移籍した選手も加わり厳しい戦いだったみたいですね。厳しいということはここで勝ち残れれば実力がしっかり見て取れるということですね。
みなさん頑張ってもらいたいものです。
それと江川選手が引退を表明しました。
私たちが引退を考え出した時に出てきた優秀な選手です。
その選手がもう引退、月日の経つのは早いものですね。
次の新しい選手、ピカピカなダンスをお願いします。
Peace of I, Ogawa Jun
ちょっと彦根まで
最善の健康
雪が降り続いてますね
気温が20度近くなったかと思うと急に雪、皆さん体調管理をしっかりしましょう。
「厚生労働省は、1週間のインフルエンザの患者数が1医療機関あたり34・66人となり、今季初めて警報レベルの30人を超えた、と発表しました!
昨季より3週間遅いが、感染が急速に拡大しており、専門家は注意を呼びかけています。」とのことですよ。
私はインフルエンザの予防接種は一度もしてません、人生でインフルエンザにかかったのは6年ほど前に体調を壊した時に一度だけ経験しました、自分の体調管理に失敗して風邪を引っ張ってしまいましたね。
私の師匠が、「風邪を引く」って言いますけど「風邪になる」とは言いません。風邪は自分が引いてくるんですよって、勝手に風邪になることはありません。
なんと素晴らしい言葉、私もその通りだと思います。
5年前から健康セミナーに通い健康になるという概念を考え始めました。
簡単に言えば、
未病、健康(ヘルス)、より良い健康(ウエルネス)、最善の健康(オプティマルヘルス)と健康にも段階があるとのことです。
(一時ウエルネスという言葉が流行りましたが、今はその上のオプティマルルヘルスが流行りですね)
以前も自分が正しいと思った健康法を実践していたのですが、結果健康を維持できなかったです、やっぱり専門家に直に教えを請うことで正しい知識を取り入れることはとても大切ですね。
自分でできる「最善の健康」を実践し始めてから、父の医者から出される薬が減り、母が杖をつかなくて良くなり、私もアレルギーがなくなり体内年齢が60歳まで上がってたのが20歳台まで下がり、4年間風邪を一度も引いていません。
家族みんなが病気から遠のき健康でいるということほど有難いものはありません。
「正しい知識は、家族の健康を守る」を実感しています。
地球が変わりつつあり、気候もおかしいです、
この過酷な状況に振り回されないで、自分と家族の健康をしっかり維持していきましょう。
Peace of I, Ogawa Jun
燕尾服を卒業します
昨日は各地で春一番が吹いて、今朝はまた雪ですね。
朝の音楽は「サラ・マクラクラン」のアルバムを聴いてます。
私は「Ordinary Miracle」がお気に入り
昨日は、県立音楽堂で「第17回ダンスフェスティバル石川」が開催されました。
新しい協会が設立された記念で始められたイベントで、17年目です。
教室から出場していただいた生徒さんたちは全員練習通り上手に踊れました。
ほっと一安心、みなさんお疲れ様でした、
そして、楽しい一日を一緒に過ごせたことに感謝します。
皆さんありがとうございます。
私は今回で燕尾服を卒業します。
今回も一生懸命お相手を務めました、
お相手をしていただいた皆さんとのダンスを私のダンス人生の記念として心に留めたいと思います、ありがとうございます。
サラ・マクラクラン/オーディナリー・ミラクル
映画「シャーロットのおくりもの」の主題歌
この世のすべてが美しいのは
特別なことじゃない
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
空は 雪を降らす時を知っているし
種に育ち方を教える必要だってない
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
人生は贈り物のようなものだと 人は言う
毎日あなたのために包まれて贈られる
開けて 自分なりの道を見つけていく
雨のしずくが降ってきても
珍しいことじゃないでしょ?
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
冬に飛び立つ鳥たちも
春には必ず戻ってくる
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
毎朝目覚めたとき
どうか夢を手放さないで
心にしっかりと抱いていて
私たちもみな
日々起こる奇跡の一部なのだから
ありふれた奇跡
奇跡を見てみたい?
やがて物事がうまくいくと
素晴らしいことに思えるけれど
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
太陽が昇り まばゆく輝いて
夜にはまた消える
それは今日 またひとつ起こる
ありふれた奇跡
Peace of I, Ogawa Jun
JDC愛知大会
JDC主催の愛知大会を観戦してきました。
全国的に素晴らしいお天気に恵まれ気持ちょの良いドライブでした。
アマチュアに関しては、協会に関係なく高齢化が進んでますね
しかも、JDC、財団を掛け持ちしている選手の多いこと、結局選手層が薄く高齢化したということです。
プロの選手も少ないですね、少ないとレベルを上げるのが大変です。
プロのオープンは、さすが良い感じ、好きな選手もいましたよ
財団と違うのは、役員、審査員が少し若いくらいです
皆さん私と同時期に踊っていた方ばかりが表に出て審査・表彰を受け持ってました。
財団はもう一回り上の方が担当してます。
早く、協会に関係なく皆さん一緒に競技会をしたいものです
Peace of I, Ogawa Jun
犀川お散歩
ドレス販売会
友人の結婚式
友人の結婚式に出席してきました。
私が彼と知り合って5年、彼は仕事の先輩、彼女は私と同じ頃に一緒に仕事を始めました。
新しい仕事を通じて知り合った二人、お互い励ましあいながら5年が経ちました。
何かにつけお世話になってるとても楽しいお二人です。
5年の間いろいろありましたがあっという間の出来事のような、同じ仕事なのでいつも同じ方向に向かって絶えず行動しているうちに良いお付き合いになったのですね。
今では私より少し早く仕事が軌道に乗り時間的にも自由になったようですね、良いタイミングで結婚、最高です!
あんなに大人しくて引っ込み思案な彼女が、今ではイベントの司会を買って出るような積極的な性格に変わりますます明るくなりました。
5年で人は大きく成長するんですね、実感しました。
お互い365連休になった二人、家事も二人で、これから子供ができたら子育ても学校行事も二人で参加、どんな時も二人で行動できるなんて素敵すぎますね。
心からおめでとうと言いたいです。
ひかるちゃん、ふゆとくん結婚おめでとう!
これからもお幸せに!
お天気も最高!いい一日でした。
Peace of I, Ogawa Jun
トークショー
テラウチマサトさんのトークショーを見てきました。
多くの写真マニアが集う、オタクの世界が展開されていましたよ。
私もその中の一人ですね。
アマチュア写真家のサークル紹介から、アンサンブル金沢所属のチェロ演奏、そしてプロカメラマンが自分の作品にまつわるエピソードなどを話してました。質疑応答のコーナーでも多くのマニアから専門的な質問が飛び交ってましたよ。
テラウチさんが皆さんも自分の作品をどんどん公の場に応募してみてください、自分はダメと自己判断するのはもったいないですよ、他の人からすれば素晴らしいものかもしれないのに、日本には自分で自分を過小評価してしまいせっかくの才能を埋もれさせてしまっている人がとても多い。
作品の出来はプロが判断しますので遠慮せず挑戦を続けてください、とのことでした。
そうですね、どんなことにも当てはまりますね。
物の善し悪しは、未熟な自分の判断より経験豊富なベテランに判断を任せた方が確かに決まっています。
一流の方と時間を共にすると得るものが多いですね、今回もこの2日間でとても勉強になりました。
親切にしていただいテラウチさんに感謝です。
ありがとうございました。
Peace of I, Ogawa Jun
本多の森
午前中急に懐かしくなって本多の森までお散歩してきました。
今にも雨が降りそうなの曇り空なのに、私の向かうところだけお日様が出てます。
うまい具合に雨に遭うこともなく気持ちのいいお散歩ができました。
金沢市立中村記念美術館 旧中村邸は、有形文化財です。
昭和3年(1928年)、酒造業家中村氏の住居として長土塀(ながどへい)3丁目(旧元車町・もとぐるままち)に建てられました。同41年、財団法人中村記念館を開館するにあたり、現在地に移築改装され、同50年からは金沢市中村記念美術館の展示棟として平成元年まで使用されました。平成3年に内部を和室の状態に戻して催事等に利用する施設となり現在に至っています。
久しぶりに行きましたが金沢にはいい所が沢山ありますね。
教室では30名ほどのケーキ好きが、手作りケーキバイキングをしてました。
子供連れも多く保育園状態ですね、でもみなさん楽しそうでした。
Peace of I, Ogawa Jun