世界的チェロ奏者 ルドヴィートカンタさんと食事をしてきました
カンタさんはチェコソロバキア出身で、現在石川県に住んでます。
オーケストアンサンブル金沢の首席チェリストを務めつつ空手も教えています。
何人もの方がカンタさんにチェロを師事するために金沢に移り住んでいるとのことです。
私は1年ほど前にあるお店が主催したミニコンサートで初めてカンタさんのチェロを生で聴き一発でファンになりその日のうちにCDを注文。一週間もしないある日曜日、「題名のない音楽会」で日本で活躍する有名外国人奏者を紹介って書いてあったのでテレビのスイッチを入れた途端カンタさんを紹介していました。
とても縁を感じて、その後何曲も購入、日々カンタさんのチェロを聞いています。他にもチェロに関する映画を見たりと、実は私中学の頃よりチェロに憧れていたんですが楽器を買えず我慢してました。
先日、ダンスの生徒さんが自分のデモ曲を聴きながらこれはチェロで演奏できるかもって話題になったのをきっかけに、私がカンタさんのチェロが好きと言った途端その生徒さんがカンタさんとお友達だと判明。早速、お食事を一緒にさせてもらいました。
次回、ホームコンサートがあるときは誘っていただけるそうです。
まだおまけがあります、カンタさんがダンスを習いに来ることになりました。
ビックリです!
楽しい出会いが繋がっていく、
人の縁とは不思議ですね、今回の食事会ではとても楽しい社長さんやそのお仲間の方とも知り合えました。ここからまたどんな展開が起きてくるのか楽しみです。
楽しい食事会をお世話していただいた方に感謝します
Peace of I, Ogawa Jun
白髭神社
琵琶湖の北西、「白髭神社」に行ってきました
1900年前、第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社とされています。また、全国にある白髭神社の総本社ともされています。
白髭神社のご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で、社名からも分かるように延命長寿の神様。また、福徳開運・縁結び・子授け・生児の名授け・交通安全・船舶安全等人生の全ての道案内の神として広く信仰を集めています。
前々からこの神社の前を通っていたのですが、立ち寄ったのは初めてです。
この日はお天気も良くて琵琶湖を背景にとても綺麗な景色が広がっていました。
最近知ったのですが、お賽銭をあげるときに5円を入れるのはおかしいそうです。真ん中が抜けている5円、ご縁が抜けるとして縁起が悪いそうですよ。それと投げ入れるのも神様に失礼だそうです。
お賽銭は小銭数枚を重ねて静かにお賽銭箱に入れる、そして心静かにお参りをする、これが一番。
Peace of I, Ogawa Jun
サッカー選手の子育て論
岡崎慎司選手のお母様、岡崎冨美代さんのお話を聞いてきました。
岡崎選手はイングランドプレミアリーグのレスターシティFCに所属し、
今年クラブ創立132年で初のプレミアリーグ優勝という歴史的なメンバーの一員となりましたね。お母様はテニスでインターハイの経験者、そんなお母様の独特な子育て論を楽しくたっぷり聞かせてもらいました。
人生は山あり谷ありその落差が大きいと心と体のダメージが大きくなってしまう、その落差をなるべく少なくして苦難を乗り越える考え方や「積立と引き出し」の考え方もとても参考になりました。
普通のお母さんは過去に自分ができなかったことを子供にさせてあげたいと考えるし、いつも子供に向かっていたいと思うもの。
ある時は自分の人生を犠牲にしてまで。
冨美代さんは自分の人生を一番に考え自分の人生を子供に見せながら家族一体になって外の目標に向かって進む。
考える視点が違うのですね
健康で最大の力を出す知識を得ること、自分で人生を切り開くきっかけのなった本と出合うこと、自分の夢をかなえられるだけの経済力と時間を得る方法、様々な助言をしてくれる人脈を増やす方法、などなど
自分が勉強し続けることで子供たちも自然に同じ考え方を共有するようになっていったと話してました。
2時間あっという間に過ぎてしまいました
岡崎冨美代さんありがとうございました。
Peace of I, Ogawa Jun
バラ園
子供の健康
親子のための健康セミナーに参加してきました。
お腹にいる赤ちゃんはお母さんの食べているもので作られていくのは誰でも知ってますよね、妊娠中は食べ物に気をつけるのは当然です。
人間の細胞はどんどん入れ替わっていくのも常識ですよね、
子宮が入れ替わるのは3年かかるそうです、健康な子宮で育てるためには妊娠の3年前から準備しなければいけないそうです。
赤ちゃんの脳の70%は10ヶ月お腹の中にいる間に出来上がります、そして生まれて3年までに90〜100%の脳が出来上がります。
どんな親でも子供は健康で、できれば頭脳も明晰で優秀な子になってほしいと願うのは当然だと思います。脳が完成するまでにどれだけ脳にいいものを取り入れるかが非常に大切ですね。
子供の味覚は5歳で完成するそうです。
ここまでに自然食の味をしっかり覚えていくと大人になっても自然食を大切にする基本になりますし、添加物や糖質の味を覚えると一生その味覚の虜になってしまうそうです。怖い話ですよね、すべて親がどんな食事を子供に与えるかで将来の子供の健康の大半を左右するということですね
セミナーでは具体的にどんな食事をしたらいいか、どんなふうに考えたらいいかが詳しく語られていました。
たくさんの子供連れの方がセミナーに聞きに来ていましたね、親が勉強してくれる子供さんはいいですね、きっと病気から遠い人生になるでしょう。
私もまだまだ知らないことが沢山ありますね、新しい知識を得ることはとても楽しいです。
毎日が勉強と驚きの連続です、今日はどんな新しいことがあるか楽しみです。
Peace of I, Ogawa Jun
はじまりのうた
映画「はじまりのうた BEGIN AGAIN」を午前中から見てしまいました。
キーラ・ナイトレイが主演で舞台はニューヨーク、ライブハウスで歌う失意の人生の主人公グレタ。偶然居合わせた落ちこぼれの音楽プロデューサーのダンとの出会いがデビューの話しへと発展。録音スタジオは、ニューヨークの街角、路地裏、ビルの屋上、地下鉄のホームとゲリラレコーディング、様々な問題をクリアしていくうちに小さな奇跡が起こり始め、アルバムが完成したその日、予想もできなかった最高の「始まり」が待っていた。
という物語です。
奇跡的な偶然からの様々な出会い、目指すことから起きる様々な奇跡
とても元気になる楽しい映画でした、元気になりますよ
今日一日、お話しする方、挨拶を交わす人、縁があって出会っているんでね
全てが自分の人生を形作っているもの、大切にしていきたいと思います。
Peace of I, Ogawa Jun
アマチュアダンス大会
1万時間の法則
先日友人と話していて、1万時間の法則の話題になりました。
「一つのことに1万時間を費やせばその分野にずば抜けて強くなる」ですね
普通50時間する頃に90%が自分に向かないと辞めてしまいます、
そして次の50時間でまた90%が諦める
だから1万時間費やした人は選ばれた人ということですね
私は子供の頃からおばあちゃんに、なんでも習い事に挑戦してみなさい
まずは1年やって嫌いでなければ次に3年続けてみなさい
3年もするとちょっと面白くなってくるから
面白くなったら5年頑張ってみなさい、そしたら本質がわかってくるから
その頃には周りから一目置かれる人になっているよって
次に10年以上続けるとその分野で人生を語れるようになるからと
おばあちゃんから言われたこの言葉をずっと大事にしています
この教えの通り気に入った習い事は必ず10年は続けてますよ
習字、少林寺拳法、クラッックギター、社交ダンス
その中でも一番難しかったのが社交ダンス、なぜなら私にとって初めてのチームプレイなんですよね
四苦八苦しているうちに一番長く関わることになってしまいました
18から始めて55歳の現在まで、細かく年ごとにダンスにかけた時間を計算してみるとなんと10万時間を超えてますね、自分でも驚きです。
モーツアルトは3歳から始め、5歳で作曲するまでにすでに3500時間以上練習したそうです
考えてみると
自分が好きでなってみたいものが見つかったら、づっとその事と向き合い続けることで、どんな人でも必ずの形になってくるものだということ
遊びのプロになりたかったら1万時間遊びつくせばいいわけですね
楽しいかもです!
今日も一日楽しい日になりますように
Peace of I, Ogawa Jun
5月になりました
5月に入りましたね、2月4日の立春から始まって1年の4分の1が終わりました。月日の経つのが早く感じます。
30年ぶりにオートバイにまたがってみました、
準備してなかったのので公道は走れませんでしたが、ワクワクドキドキ一気に気分は学生時代に。通学、アルバイト、ツーリングにと一年の大半をオートバイと過ごした思い出、ダンスのプロになると決めて全てを一度手放しましたがここにきてオートバイとの距離が縮まってきました。
月初めはいつもいくつかの神社に、前月が無事幸せに過ごせたことの感謝を報告に行き寄付をしてきます。
いつも初心の戻る!です
香林坊109がリニューアルしてオープンしましたね
まだ地下1階は工事してましたが、落ち着いた雰囲気になったように感じました。街もどんどんレベルアップ、自分も一緒にレベルアップ!
時計もクリーニング、3ヶ月に一度はクリーニングしています。
楽しみはクリーニングだけでなく、いつもお世話になっている店員さんとお話しするのがいい刺激になります。
教室は3日だけお休みして、あとは平常通りレッスンしています。
明日の3日は、気持ちのリフレッシュ&エネルギー充填のためお出かけします。
電話、メール、ラインなど一切取りませんのでよろしくお願いします。
残り4分の3年、良い年になりますように
Peace of I, Ogawa Jun
連休の断捨離
今日の金沢は雨ですね
昨日の後半から息苦しさを感じていましたが、この雨ですっきりしそうです。
明日からゴールデンウイークですね、何をするか決まってますか?
教室の生徒さんの多くは断捨離らしいです、
私が教室でその話題をよく出すので影響されたかもしれませんね。
断捨離はいいものですよ、波動の低いものを手放し、波動のよいものだけを残す
手放しところには新たなものが入ってこようとする。
良い波動のものに囲まれて生活する心地よさは最高、良い出会いも起きやすい。
これが引き寄せの基本ですね。
私は使わなくなったテレビやレコーダーを連休に処分しましょうと考えてます。
以前はかたっぱしから撮りためて、仕事の合間に倍速でかつ細切れに番組を見ていました。今考えるとなんと忙しく気持ちで余裕がない生活でした。
食事も仕事の合間に作業のように食べていました、作っていただいている方には申し訳なかったですね。良いものが前を通り過ぎていても気がつかないぐらいドタバタしてる感じ。
今はテレビを見ることがほとんどありません、
食事の時は会話をしたり食事をしっかり見て楽しみながら食べています。
びっくりすることに味覚が変わったのか嗜好品の好みも変わってきたように感じます。
そんなこんなで1年以上使っていないテレビや電化製品を全部断捨離することに決定。使われない電化製品も日々低い波動を出しますからずっと置いておくと良い流れができませんね。
どんどんシンプルな生活になっていくのが、心地よく感じている毎日です。
Peace of I, Ogawa Jun