3月7日

3月7日は私にとても縁のある数字
以前もブログに書いたと思うのですが
私にとって大切でエネルギーの強い数字は「3」「7」「21」だそうです

自宅は37番地、携帯も37から始まり、車も37
今最も尊敬する人も3月7日生まれ
娘は21日生まれ、初めてプロの競技に出た時の背番号が21
そして、今日はスタッフまゆこ先生(37歳)の出産予定日3月7日

昨日はあんなにいいお天気だったのですが、今日は一面舞うような雪
なぜか昨晩はとても遅かったのに、とても清々しく目覚めた日でした
単なる偶然かもしれませんが、人はいろんな意味付けをすることができます
車が事故を起こしたら、起きた事実は変わりませんが
車が壊れたことを嘆くか、怪我をせずに済んだことを幸せに思うか
どちらを選ぶかによって大きく人生が変わるように思います
私にとっては、きっと楽しいことが起きる前触れのような気がします
パラマハンサ・ヨガナンダの言葉(1952年3月7日亡くなりました)
「人生の体験をあまりに真剣に受けとってはいけません。
とくに、その体験のために苦しんではなりません。
なぜなら、本当は、すべてはほんの夢にすぎないのですから・・・
もし状況が悪くて、耐え忍ばなければならないとしたら、 その状況をあなたの一部としないことです。
人生のあなたの役を演じなさい。
そして、 それが単なる役にすぎないということを忘れないでください。」
「すべての時間を消え去りゆくもののために費やして、何の役に立つのでしょう?
人生とはまさにドラマであり、幻影に過ぎないという真実を教えるための教訓劇なのです。
愚者は、その劇を真実でいつまでも続くものだと思い、悲しい場面で泣き、幸せな場面が長続きしないと歎き、さらには、その劇が最後には終わってしまうと悲しみます。
苦悩とはそうした霊的盲目への戒めなのです。
しかし賢者は、そのドラマを観て、それがまったくの「まやかし」であることを知っているので、内なる自我の中に永遠の喜びを探求します。
生命とはその扱いを知らないものには、恐ろしい機械装置のようなものです。
遅かれ早かれその人自身を灰にしてしまうのですから。」
Peace of I, Ogawa Jun

スーパージャパン2日目

スーパージャパン2日目


【スーパージャパンカップ 全日本セグエ選手権 スタンダード結果】
優勝:橋本剛・恩田恵子
2位:浅村慎太郎・遠山恵美
3位:臼井一史・臼井恵
4位:新鞍貴浩・中田裕希子
5位:福田裕一・エリザベス グレイ
6位:佐藤純平・亀山聡美
7位:結城智史・増田千晴
8位:大西亘・池田ちかる
9位:若代愼・辰巳友莉亜
10位:菅井学・尚和由里子
11位:清水太地・清水早紀
12位:小林恒路・赤沼美帆
13位:末安祐一郎・木村友華


【スーパージャパンカップ 全日本ダンス選手権 プロ・ラテンアメリカン総合結果】
優勝:金光進陪・吉田奈津子
2位:増田大介・塚田真美
3位:正谷恒揮・齋藤愛
4位:清水基允・丸市美幸
5位:森田銀河・小和田愛子
6位:西井雄紀・春名梓


【スーパージャパンカップ 全日本ダンス選手権 アマ・スタンダード総合結果】
優勝:八谷和樹・皆川円
2位:藤井創太・吉川あみ
3位:渡辺安登・石垣真衣
4位:山田恭平・秋山彩織
5位:景山雄紀・宮原恵那
6位:藤森祐樹・藤森美奈子
Peace of I. Ogawa Jun

スーパージャパン1日目

スーパージャパン1日目

【スーパージャパンカップ 全日本セグエ選手権 ラテンアメリカン総合結果
優勝:増田大介・塚田真美
2位:金光進陪・吉田奈津子
3位:清水基允・丸市美幸
4位:正谷恒揮・齋藤愛
5位:中村隆裕・中村枝里香
6位:森田銀河・小和田愛子
7位:岡本圭祐・塚越あみ
8位:瀬底正太・谷口麻央
9位:竹内大夢・曽又奈々
10位:久野将也・和田有可
11位:西井雄紀・春名梓
12位:中島光一・奥山智美

【スーパージャパンカップ 全日本ダンス選手権 プロ・スタンダード総合結果】
優勝:橋本剛・恩田恵子
2位:浅村慎太郎・遠山恵美
3位:新鞍貴浩・中田裕希子
4位:臼井一史・臼井恵
5位:結城智史・増田千晴
6位:佐藤純平・亀山聡美

【スーパージャパンカップ 全日本ダンス選手権 アマ・ラテンアメリカン総合結果】
優勝:八谷和樹・皆川円
2位:藤井創太・吉川あみ
3位:渡辺安登・石垣真衣
4位:鈴木奨太・森田舞夢
5位:濱田琉衣・稲村百香
6位:石垣和宏・三喜穂菜美

無事1日目がおわりました
アマチュアがほとんど10代の選手となりましたね
ラテンのセグエでは金光組が増田組に抜かれ2位とこれも新鮮な出来事です
今日のラテン選抜戦、嵐の予感!とても楽しみです

今日もいい日になりますように
Peace of I, Ogawa Jun

月初めのお散歩

月初めはいつも神社に出かけます

氏神の犀川神社は、子供の時からの遊び場でした
愛犬のお散歩コースだったり
彼女とデートしたり

そこからゆっくり犀川縁をお散歩しなから
尾山神社まで、ウロウロと心地よいお日様を感じながら歩いていきます


私は犀川、小川、水瓶座でその他にもいろいろ水との縁がとても深いようですね

三月も楽しい事が沢山起きそうなそんな予感がします

Peace of I , Ogawa Jun

湖畔をドライブ

琵琶湖の湖畔をドライブ

お天気が良くて、とても気持ちがいいですね

車の窓開けてゆっくりとドライブ

海とは違う匂いがしますね
淡水なので藻の匂いでしょうか

海だと磯の香りなんですが

お天気がいい日は、高速を降りて湖畔をドライブ
心が落ち着きます

Peace of I, Ogawa Jun

先輩とディナー

夜はダンスクラブの先輩とディナー
昼間、大阪の先生にダンスのレッスンを終えて
レッスン着のまま友人に指定されたレストランに直行です

行ってみるとお洒落なレストランでした
もう少しいい格好で来ればよかったなんて思いつつ

この先輩とも30年ぶり
食事もとても美味しいのですが、お酒を飲みながら話がつきません


レストランの方もとても楽しそうですねと声をかけられるぐらい
お酒、食事、笑い、
男二人、とてもいい時間でした


30年間あっという間のようでしたが、
その間お互いに起きた出来事はとても短い時間では語りつくせません


近いうちに昔の仲間を呼んでダンスをしようと未来を語りながら
あっという間にその日が終わってしまいました

今までは忙しさを理由にこんないい時間のチャンスがあっても避けていたんですね
思い切って時間を作ることで新しい出会いや流れがでてきる
そんなことを実感する日々です
Peace of I, Ogawa Jun

大学を訪問

30年ぶりの友人と私たちが卒業した大学へ遊びに行ってきました
大学の表情は少し綺麗になってましたが、構内は昔のまま
私たちが専攻していた学部は、新しい名前になっただけで部屋の様子も全く変わっていません

この日は、理学療法士の試験が行われていたので学生もたくさん来てました
それと同時に、建築学科の作品展も行われていたので
私たちは作品をゆっくり鑑賞です

私が大学を4年で卒業できたのは、この友人のおかげ
大阪に来て、一人で生活をするようになって
私は遊びを覚え、ろくに勉強もせず留年しかけたことがあります

その時これではいけない、なんとかしなくてはと思いついたことは
同じ学部で一番真面目な生徒の友人になること
全ての授業を一番前の真ん中でしっかり勉強する人を見つけ友達になる
話しかけてみるととてもいい人で
それ以来、毎日二人で最前列ど真ん中で全ての講義に出ることになりました

全く遊びをしない彼に、私は社交ダンスを教えたりお酒を飲みに行ったりと
少し遊びに付き合わせたり、逆に彼から人としてとか人生はとか道徳的なことを教わったり
そうしながら無事4年で大学を卒業、以来年賀状だけのお付き合いでした
現在関東の方で仕事をしているのに、私が大阪に来てる時に偶然彼も久しぶりに大阪へ
偶然が重なって、時間を共に過ごすことができました
とても楽しい時間でした
これからもいいお付き合いができそうです
Peace of I, Ogawa Jun

愛知大会

今年最初の競技会は、愛知大会です

出場組数825組、まずまずの組数となりました
年のはじめには必ず、昨年の優秀な選手の表彰があります

最も優秀な選手には、最優秀賞
1年間に3階級以上の昇級選手には、躍進賞
などなど
今はないですが、昔は最多出場賞と言うのもありましたよ

今回は名古屋市公会堂だったのですが、これから改修工事に入るとのことで次回は会場が変わるそうです

私が競技を始めた頃は愛知豊田ホールだったと覚えています
朝一番から全選手がドレスアップして入場行進、選手宣誓
そして出番を待つ、そんな感じでした
その後名古屋市公会堂に移り、今に至るですが、私の現役時代だけでも改修工事が2回ほどあったと思います
今度はどんな風に変わるのか、とても楽しみです
来月は岐阜、その次が石川ですね
皆さん楽しく、気合いの入ったダンスを楽しみにしています
Peace of I, Ogawa Jun

健康で100歳を生きる

「NHK 徹底解明 100歳の世界」とても勉強になりました
平均寿命が伸びるなか、病院で過ごす時間も長くなっている今の世の中
健康で100歳を生きる、素晴らしいことです
番組では日野原重明さん(105歳)をゲストに、興味深いお話とともに
世界にいるセンテナリアン(100歳を超える人)を紹介していました
元気で長寿を迎えられる人には共通して言葉にしていること4つほどがありました
①自分の体の声を聞きましょう
  食生活は流行ではなく、自分の体に必要なもを自分で判断して取り入れる
②運動しましょう
  足腰を最後まで使い続けましょう、いい血流が若返りを生みます
  ダンスは最高ですね
③満足感を大切にしましょう
  食欲や物欲、性欲など自分だけを満足させるものは老化を早めるが、
  人が関わりる満足感
  人に奉仕したり、与えることによって自分に帰ってくる満足感が大切
④いつも前に向かって、新しいものに興味を持ちましょう
  未来に向かって思うのも、過去に向かって思うのも、使うエネルギーは同じ
  人を褒めるのも、愚痴るのも同じエネルギー
  同じ使うなら未来に向けて使い、人を褒めるのに使う方がいい
  生涯現役で積極的にチャレンジして行く精神が大切
うまく説明できませんが、こんな感じでした
最後に日野原さんがいくつか印象に残った言葉がありました
新しいことを
創めることを忘れない限り
人はいつまでも若く生きることができる
   マルティン・ブーバー(哲学者1878-1965)
プロダクティブ エイジング
  年をとっても健康のまま活躍し
  社会に貢献し続ける”生涯現役人生”
  これが目的、人生は目的に向かって歩き続けなくてはいけない
100歳を超えてからの人生のあり方は全く違う
ポジティブなものが生まれ、
心が豊かになり
”大きな生きる力”が与えられる
年をとると生きがいの感情が上がってくる
素晴らしいと感じました
100歳を超えると幸福度が急上昇すると、どの100歳の方のお話にもありました
この幸福感を味わうだけでも100歳を経験してみる価値がありそうですね
Peace of I, Ogawa Jun

ダンスフェスティバル石川2017

金沢も雪が降りましたね

今日は石川県立音楽堂で、ダンス協会のダンスフェスティバル石川が開催されます
今年最初のダンスイベント
いつものメンバーが全員集合

新しい人が増えてくれると嬉しいのですが、なによりこの雪の中、元気に集まれることに感謝です
Peace of I, Ogawa Jun